ハンカチとハニカミが懐かしい今日この頃ですッ
といってもハニカミはまだ27歳なのか~
追記:7/17(水)
上記のような事、言ったら1ケ月も経たないうちに
ハニカミが日本プロゴルフ選手権大会に優勝しましたね。
テレビ中継観ていましたけど感動しました!
日本プロゴルフ選手権大会2019
こちら↓は池田選手です、33歳
(WEB出典:池田選手のオフィシャルWEB)
手に持っているものは何でしょうか。
というよりも、なぜこの写真をプロフィールに使おうと思ったのでしょうか。。
先週の平日の夜、仕事終わりに木曽川は立田大橋下流へテナガエビ取りに行ってきました。
天気:くもり
狙い:テナガエビ
仕掛け:エビ網
潮:満潮からの下げ潮
[ 目次 ]
テナガエビ取り
この日は大潮で、現地に到着したときはテトラの上まで川の水位があったので、車内で仮眠をとることに
・
・
・
!!
2時間経過していました。。
完全に!
テトラむき出しで!
後のまつり(泣)
30分ほどのつもりでアラートをセットしておいたのですが。。
水質が濁っていて、テナガエビの気配をまったく感じなかったけど、ごろた石付近をガガガッーとエビ網ですくったら、奇跡的に2匹入りましたw
その後、1匹追加したけど
テナガエビの目の光見えないし、ポイント移動するのも面倒なので納網としました。
帰宅後、テナガエビを見せたところ、
話は信じるが釣果だけが問題なのでなッ!と言われました。
家族でテナガエビを食べるのは私だけなんですけどね。
テナガエビをエアーポンプで泥抜き
捕ってきたテナガエビは、基本的にエアーポンプで3日程度ドロ抜きをしてから調理します。
写真の黒い部分が日が経つにつれて薄くなっていきます。
テナガエビはツルツルな平面だと滑ってストレスが溜まるみたいで死んでしまうので網などを配置して、掴まりやすいようにします。
ドロ抜きの意味が無くなりますので餌は与えてはいけません。
3日以上、泥抜きをつづけると次第にテナガエビ同士で共食いを始めます。
喰った方は個体がオレンジ色になるので分かります。
ただ、注意してエアーポンプが切らさないように、そして水の入替をしていても
死んでしまう個体もあります。
そんなときは、泥抜き(胃袋)を手動で行います。
次の項です。
テナガエビを爪楊枝で泥抜き
テナガエビの胃袋を爪楊枝で取り出します。
テナガエビの口からつまようじを差し込んで、胃袋を取ります。
この黒いものが胃袋です、この色を見てしまうと
パクっと食べようという気が失せます。
なので、エアーポンプのぶくぶくで泥抜きが面倒で、その日のうちに食べたい方は
胃袋をとる方法が手っ取り早いですね。
テナガエビ料理
手長エビの料理と言えば、素揚げや唐揚げが定番ですが、 今回は「あんかけかた焼きそば」ほかを作ってみました。
今回の釣行では3匹だったので、前回時の料理を含めています。
エビは紹興酒などに付けて臭みをとって、水分を十分に切ったあとに片栗粉をまぶして、オリーブオイルで炒めます。
野菜と豚肉を炒めます。
焼きそばはごま油で香ばしく焼いておきます。
マルちゃんの焼きそば3袋入りを使いました。
ソースと塩がありますが、今回はソースで。
粉末ソースを水でといで、そこに片栗粉を入れます。
炒めた野菜に入れてとろみをつけます。
そして、ごま油でほどよい焦げ目がついた焼きそばの上にかけます。
テナガエビはあんかけを入れたときに混ぜて炒めるのもありですけど、私はカリッカリッの手長エビを味わいたいのでそのままOnしました。
ビスクは下記のレシピを参考にして作ってみたのですが。。
本格的な味! 海老の濃厚ビスクスープのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
エビの量が足りなかったのか 思ったほどエビの味が出なくて、味見をしていたらだんだん気持ち悪くなって・・
カレースパイス等で誤魔化して色だけ似せました(泣)
味気無いのでエビを素揚げにして、添えました。
いい湯加減だそうです~
雌のテナガエビを入れて混浴にしようと思ったけど、すぐに湯舟の中に潜ってしまったんです。。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村