エギングで初アオリイカ! アジは朝方入れ食い。
先週末は友人と福井へ筏釣りに行ってきました。
今回の狙いはアオリイカとアジ。
今回の筏は、福井県小浜市にある深田渡船さん、筏の数はかなりあるので当日の天気予報(波、風)を見ながら、前日の予約でもOKでした。
ここの渡船屋さんの良いところは朝が早いです。日の出前から出船するので朝まずめを余裕も持って向かえることができ、アオリイカのエギングもできます。
天気:曇り一時雨のち晴れ
狙い:アオリイカ、アジ
エサ:アミエビ、オキアミ、こうなご、青虫
仕掛け:エギ 2.5号、3.0号
当日は台風13号は通過したけど、行く途中からも雨が降ったり、
風も結構あったりで、ちょっと不安な感じで現地に到着。
受付でアジとできればアオリイカを釣りたいと言ったら、
アオリイカポイントではなく、アジが釣れる筏を案内された。
アオリイカのみの方は、松ケ崎筏やおこべ筏が案内されます。
アオリイカの筏は湾外に近い位置みたいで波も高いのかなと思ってこの時点でとりあえず、アジを釣ってからアオリイカを狙おうと作戦に変更。
目標は2人でアオリイカ6ハイ、アジ30匹。
[ 目次 ]
まずはサビキでアジ釣り。
筏に到着したけど、やっぱり風が強いッ。
重しをしておかないと、リュックや小道具が飛ばされる。
波も時々、白波が立っている。
まず、サビキでアジ狙い。
アミエビのこませを入れて、
ハリはアジ用の11号。大物が釣りたかったので大きめにした。
(途中からハリは8号にしました。)
さっそく、アタリがあり、釣れる。
でも、前のときよりアジのサイズがダウンしている。
前は25cm前後コンスタントに釣れていたけど、
今回は20cmくらい。
マアジばかり、アオアジはなかった。これはこれでいい。
ハリを大きくしたのは意味なかったか。。
アジが落ち着いてからは、
友人にはなぜかウマヅラハギが爆釣。
こませと仕掛けはほぼ同じで
すぐ、横で釣りしているのにウマヅラの猛攻。
チャリコやサンバソウ、カワハギなんかも釣れた。
この日のサンバソウは型が小さくリリースサイズ。


サビキ仕掛けにものすごいアタック。
仕掛けが絡まりまくりでこわかった。
のませ釣りの準備、
20cmくらいのアジ(前、25cmくらいのアジにヒラメが来たので)を
のませ仕掛けにセット。アジの背側にハリがあるタイプ。
アオリイカは背側を抱いてくるので対アオリイカとしても有効みたい。
エギングでアオリイカ釣り
サビキが落ち着いてきたのでエギング開始。
アオリイカポイントじゃないんで半信半疑で自分はシャクる。
水深も10m以上ある。
アゴリグシンカーはあった方がいいと思う。
1.5gと3.0gを持っていけば十分かな。
エギングしていた友人が
「アオリ、ついてきたよ!」と。
そして、
いきなりヒット!
友人も初のアオリイカをゲット!やりましたネ。
俄然、自分もやる気がでてきたー
さらに、続けて友人がヒット!
今度は型もさらに大っきい。
墨を服や靴に吐きられまくり。
(アオリイカ釣りのときは汚れてもいい服装にしよう)
自分の方はピンポンダッシュ(イカパンチのことね)あったけど、バラシありで2時間くらい釣れず。
友人はその間に4ハイ釣ってた。
しかし、ようやく時が来た。
底からシャクりはじめたとき、ヒット!
アオリイカの引き、強烈!!
(ケンサキイカの同サイズよりかなりひく。)
ようやく1ハイ(嬉)
結局、この日はアオリイカ、2人で6ハイの釣果でした。
のませ釣りほか
のませ釣りを開始して、1時間ほど経過したころ
鈴がリンリン、竿をしなってる。
ヒラメか!?
結構、重い。
そして・・・
この魚はなんだ!?
言ってみろ!!
「あえて言おう!!エソであると!!!」
のませ釣りじゃない方の仕掛けに
竿がぐぃーんと移動しはじめる。
何か大物がかかった。
青物のような引きじゃない。
ぬーっとした引き。
そして・・・
ボラ(泣)
さらに、サビキ仕掛けにはげしいアタリ!
そして・・・
コノシロ(泣)
どれも、いいサイズなんだけど、すべてリリース。
友人ののませ仕掛け(きびなご)にも得体の知れないなが~いものが掛かった。
自分は以前、ハモを三重で釣ったことあるけど、
ちょっと模様が違っていたので最初ハモと判断できなかった。
ハモ。
そのほか、筏の上でのイベント。
釣りをしている途中、2回激しい通り雨に遭った。
もし筏の上で突然のはげしい風雨に遭ったときの
回避の仕方を図示します(笑)↓
トイレするとき、周りから見られないように
パタッと上にあげる板トビラみたいなものがあるけど
それを図のように持ち上げて使います。
筏のトイレの方向の設計上、北西風のみ有効。
結果は。
14時納竿。
下図はこの日の最大サイズ26cmのマアジ、
朝方より昼の方が型が良くなった(不思議)
さて、釣果は、
マアジ 51匹。
アオリイカ 6ハイ。
ウマヅラハギ 10匹くらい。それ以降はリリース。
下記はリリースしたお魚たち。
エソ
フグ
ボラ
コノシロ
シイラ
チャリコ
カワハギ
メジナ
サンバソウ
ハモ
全部で13目でした。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村