福井の筏釣りに行ったときに腕を毛虫(ヤネホソバ)に刺されて
2週間が経過しました。
その時の記事はこちら↓
現在の腕の状態は↓
大分、良くなりました。
当初から、痒みや痛みはなかったのでポケムヒを
朝と夜のみ塗ってました。4、5日塗ってあとはほかっておきました。
広範囲を刺されていなかったので助かりました。
現地であれだけ道具や服まわりに毛虫が付いてないか確認したのに
天日干ししていたライフジャケットの裏に1匹発見しました。
ヤネホソバは日光に弱く、
光が当たると途端に動きが早くなる性質があります。
そして、日陰に隠れます。
きっと、筏の裏にはヤネホソバがいると思われます。
ヤネホソバの発生時期には殺虫剤持参、
釣った魚は使い捨てのレジャーシートの上に置くようにしようかとも思ってます。
amazonでヤネホソバで検索すると・・・
殺虫剤のみがヒットしました。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村