先日のタチウオ、ドラゴン級どころか80にも満たなかったので
結局、塩焼きと煮付けでいただきました。
すべてのタチウオに卵があったので卵はすべて煮付けにしました。
肉厚、ふわッふわッのタチウオ重にしたかったなー
来年こそは
タチウオのフルコース作ってみたいと思います。
以前、ザ・フィッシングだったか、釣り百景だったかで
紹介されていた大阪にあるタチウオのフルコースを食事できるお店です↓
ボリュームあり、コスパもスゴイ!!
タチウオの捌き方は下記のサイトを参考にしました。
タチウオもカワハギと同じで捌くのがかなり簡単。
刺身用に持ち帰るときは釣った直後に頭と尾を調理バサミなどで
スパッとカットして、内臓を取って、
尾っぽから頭の方へ血を絞り出すようにするとカンタンに血抜き完了できます。
帰りのパーキングエリアで買った海老せんべい。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村