木曽川の立田大橋へハゼの調査(15cmまで)
今日は、木曽川の立田大橋左岸へハゼ釣り主体で
テナガエビ釣りもしてきました。
天気:くもり のち 晴れ
狙い: ハゼ、手長エビ
エサ:イシゴカイ
仕掛け:ハゼ 7号
テナガエビ 2号
潮:満潮前後
ハゼ釣り と 手長エビ釣り
立田大橋は大橋付近は工事の影響で車が入れないので
自然と船着き場あたりより下流がポイントとなっています。
休日なので、結構人がいて、1カ所だけ空いたのでそこに車を横付けしました。
ハゼ用の仕掛けはハリは7号。
おそらくデキハゼかな~と思って、釣り開始!
仕掛けを投入すると、小さいアタリがすぐあるけど
乗ったのか、乗っていないのか微妙。
回収してくると、掛っていたという感じでポツポツ。
飲み込まれていないのはリリース。
チョイ投げ地点を変えながら、探っていたところ、正面に向かって11時の方向の手前に駆け上がりのポイントがあることが分かったのでそこへ投入。
すると、わりと型の良いハゼ(15cm)をゲット!
2匹続けてゲット!
その後は、またデキハゼ。
一方、テナガエビ釣りはというと日中だけど、アタリはあった。
だけど、ハゼのハリ外しをしている途中に潜られて、
仕掛けがプッチン(泣)
結局、途中、抱卵をリリースしたため、
持ち帰りは2匹のみ。
テトラの付近まで水面が来ているので、穴釣りでテナガエビを釣ります。
テナガエビは、今回、キジハタ用のエサとして
利用する予定で釣りしていたのですが予定確保数に達していませんので
また、掬いに来ようと思います。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村