南伊勢へ船釣り(仕立船)に行ってきました。
この日の予定は一つテンヤでハタ系の狙いとカワハギでした。
(カワハギは結局やらず)
天気:曇り のち 晴れ
狙い:ハタ系(アカハタ、オオモンハタ)ほか
仕掛け:一つテンヤ 10~12号 、スミングテンヤ 20g
PE0.8 フロロ2.5と4.0号
エサ:冷凍エビ
[ 目次 ]
一つテンヤでハタ狙い
朝の暗いうち、6時過ぎから出船
(深田渡船の筏釣りを思い出すな~)
ポイントに到着して、
スイミングテンヤ(以下、SMT)20gを投入も底取りに苦労したので30号に変更
しかし、アタリ無し。
ポイント移動
SMTはあっさりと諦めて、一つテンヤに変更。
今回持参したのはこちらの2種類と予備↓
ハタ系も狙うけど、マダイも狙えるこちらのタイプにしてみた。
右下のヤツね
10月の時と同じポイントに到着
掛け上がりの場所を徐々にくだっていく。
ヒット!!
なかなかよく引くぞ
姿がチラッと見えた!カワハギかな!?
と思ったら、
初フィッシュの
マトウダイをゲット!
2流し目にヒット!
アカハタ
型はイマイチ、リリースしたけど
浮き袋が出てきてしまっているせいか、やはり潜っていかない。
のでクーラーボックスへ。
友人もアタリが少ない中でガシラと
尺まであとわずかのアカハタをゲット!
3流ししたところでポイント移動
移動先でもアタリが少なく
アカハタ、ガシラを1匹ずつくらいかな追加。
自分のロッドに根魚とは違うアタリ!
上げてくると、
メイチダイ(おそらく、、合ってますか?)
一つテンヤで五目狙い
潮止まりの時間帯になって、潮が流れていないので水深90mの深場へ移動
12号の一つテンヤなので着底まで結構時間かかります。
テンヤをふわっと浮かせて誘ったり、
時折、チョンチョンと誘ったり、
10m~20mくらい巻き上げてフォールしたりしますが、なかなかアタリが出ません。
アタリがあるけど、合わせちゃった!?
タイラバのように一定速度で巻き上げているときは合わせると逆に乗らないんです!
分かっちゃいるけど、合わせちゃう・・・
認めたくないものだな。自分自身の、経験の無さゆえの過ちというものを
しばらく間があいて、ようやくヒットしてあがってきたのはマダイ(チャリコ26cmくらい)
リリース(また釣れると思っていたので)
友人になかなかの引きの魚がヒットした模様
ドラグ音を鳴り響きさせながら上げてきたのは、
ミノカサゴ!(ヒレに強毒がある毒魚)
友人が船酔い
(もしかして、ミノカサゴのヒレ切りが原因だったのかも)
90mのポイントはここで終了
少し湾内に移動して、ホウボウあたりを狙います。
アタリが無い時間帯が続きますが、テンヤをふわっと持ち上げた瞬間にグググッーと強い引き!
引きを味わいながら上がってきたのは
また、初フィッシュの
イトヨリダイ!!なが~~~いヒレを含めた長さは44cmでした。
しばらくして
友人が根がかり!
船長がいとも簡単に根がかりを直す。
「何か魚がついているぞ」
ガシラでしたー
この日、自分はガシラは1匹も釣れず(テンヤの違いか)
タイムアップで終了~
結果は。
釣果は2人分
イトヨリダイ 43.5cm(長いヒレ含めて)
マトウダイ 32.5cm
ミノカサゴ 尺超え
アカハタ 4匹(28cmまで)
ガシラ 3匹
メイチダイ!?
以下、リリース
アカハタ、チャリコ、ガシラ
釣果はイマイチも
自分は初めて釣った魚が3種類も!
イトヨリダイ
マトウダイ
メイチダイ(おそらく)
オオモンハタは釣りたかったな~
この日のランチはここ↓
南伊勢のB級グルメ
「金時焼き」
豚とトマト&チーズ


ふわふわとお好み焼き
ボリューム満点でお腹イッパイ
お話好きのおかあさんがいろいろと話をしてくれます。
今回、他の人をブログを見ると結構下道で鳥羽や伊勢方面に行く人がいたので
行きは高速を使わず、下道で(2時間20分)
帰りは紀勢大内山~松阪間は高速でその後は下道でした。(3時間20分)
行きの下道はありだと思う。
帰りは東名阪の渋滞次第でしょう。ただ、事故率は若干上がると思う。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村