先日の南伊勢の船釣りで釣った魚をいただきました。
[ 目次 ]
お造り3種盛り
まずははじめて釣った魚の
イトヨリダイ
マトウダイ
メイチダイ
を刺身でいただきます。
やっぱり、お初の時は生がいいですよね!そのお魚本来のうまみを味わうことができます。
マトウダイは魚の見た目とは違い、きめ細かな身で上品な味でした。
薄造りにしたのも良かったのかも。


イトヨリダイは皮目と身の間に脂がのっているらしく、湯引きにしました。
ムニエル
次に、遊漁船の船長がムニエル!ムニエル!と言ったのを思い出して
イトヨリとメイチダイをムニエルにしました。
個人的には型が小さいにもかかわらず、メイチダイの方がおいしいと感じました。
そこでいつもお魚のおいしさライキングの目安としているWEBサイトを覗いてみると
このメイチダイ、味の評価が☆4つ(MAXは5)ということでなかなか美味しい魚ということが分かりました。
参考URL↓
刺身も美味しかったし、妙にその評価に納得してしまいました。
もちろん、イトヨリも美味しかったですよ。

男のええ加減料理 60歳からの超入門書 (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 石蔵文信
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ところで、今回はムニエルという料理名を使いましたが、
「ソテー」「ムニエル」「ポワレ」の違い、分かりますか?
その違いをそれとなく解説しているサイトがありましたのでご紹介しておきます↓
この場合は、間違いなくポワレといった明確な区切りはなさそうですな。
ソテー > ムニエル ムニエルはソテーの中に含まれるといった解説をしているサイトもありましたし。。
私個人の価格イメージとしては
ポワレ > ソテー > ムニエル
かな。
フライ
そして、アカハタ、ガシラ、マトウダイ、サンバソウ(以前の釣行のヤツが冷凍してあった)をフライにしました。
見た目は分かりませんね~
味覚は確かな方ですが。。
どれもおいしかったです。

亀渕昭信×土井善晴 男の料理入門塾 いくつになっても始められる
- 作者: 亀渕昭信,土井善晴
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2013/01/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村