富山旅行のつづきです~
前回の記事はこちら↓
旅館で食べる朝食って、なんでこんなにも美味しいのでしょう。
飲みすぎだったけど、ペロリです。
夕食にいただいた日本酒、「三笑楽」がとても美味しかったなぁ
部屋に戻り、部屋のお風呂に入る。そしてチェックアウト!
[ 目次 ]
高岡大仏
宿から一番近い目的地から巡ります。
まずは、高岡市にある大仏
結構、こじんまりとした敷地内にあります。
海王丸と新湊大橋
次は、海王丸を観るために射水市へ向かいます。
車でむかう途中、路面電車の線路をみかけました。
高岡市と射水市を結ぶ路面電車万葉線には青い車両のドラえもんトラムが走っています。
タイミングよく、ドラえもんトラムが!!
高岡市は、まんが家藤子・F・不二雄氏の出身地みたいですね。
海王丸の停泊している港に到着。
残念ながら、帆は張っていませんでしたがその勇姿をみることができました。
バックが新湊大橋です。
模型も展示してありました。
雨晴海岸
お昼ご飯を考えつつ、雨晴海岸へ向かいます。
この日は黄砂の影響で霞んでいましたが、タイミングが良いと立山連峰がキレイに見れます。
(WEB出典:info-toyama)
この旅で一番おしゃれな道の駅でした。
射水産マスバーガーが気になりました
ポテト付きで750円です(食べていませんけど)
(WEB出典:道の駅_雨晴)
ここで、宇奈月ビールなどのおみやげを購入。
飲んだ地ビール3種類の中ではピカ一でした。
行動範囲の地図です↓
新湊きっときと市場と氷見漁港2F 魚市場食堂
新湊きっときと市場に向かったのですがコロナの影響か・・
新鮮な魚介類は店頭に並んでいませんでした。
そして、お客さんもとても少なかったです。。
お昼は、氷見漁港の魚市場食堂にしようということで向かいました。
現地に到着するも外まで並んでいて、待ち時間が1時間以上みたいな(苦笑)
密だし、諦めることに。
氷見 きときと寿し 氷見本店
氷見駅でマン○ールカードをもらい、
海鮮丼か寿司が食べたいなぁということで検索~
きときと寿しがヒットして、本店が近くにあるので向かいました。
お昼時は、少しずれているけど駐車場は閑散としていました。
一瞬躊躇(ちゅうちょ)しましたが、入ることに。
確かに美味しいけど、期待が大きかっただけに。。
普段から釣った魚を捌いて食べるいるアングラー(自分のこと)にとっては、物足りない感じでしたね。
全盛期の勢いは感じられませんでした。
砺波チューリップ公園
この旅の最終目的地、砺波チューリップ公園です。
すっかりチューリップの花は散っておりましたが、なぜか駐車場は車で埋まっていました。
ところどころ芝桜などのお花は咲いていましたよ。
園内を散策して、帰りの途につきました。
北陸自動車道を使うと2時間30分ほどで行けますので、なかなか魅力的に感じましたよ。
日本の都道府県の中で行ったことない場所の一つだった、富山を満喫してきました。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村