先週の前半の頃の予報では、土日とも雨予報だったのですが思いのほか低気圧の通過が早まったようで日曜日は、風は強いけど晴れとなりました。
ということで、2021~2022年シーズン
ラストのスキーに行ってきました。
今回、向かった行先は奥美濃の鷲ヶ岳スキー場
シーズンも終盤ということもあり、ペアリストは運休で第1~3クワッドリフトは稼働していました。
気温が上がるにつれて、雪もゆるくなってくるのでダラダラに長い平面コースは疲れるから短いリストでコブ斜面とかテクニカルなコースが点在する方が好みです^^
鷲ヶ岳スキー場のコース形態です↓
(WEB出典:鷲ヶ岳スキー場)
学生の頃~30代前半の頃の鷲ヶ岳のイメージは、
混雑していて
コースが最後に集中していて危なっかしい
ボーダーが多い
でした。
なので1回しか行かなかった。
でも、この年になると滑走エリアは左奥の第3クワッドに乗ってコブ斜面を集中して滑るので、これはコレで良い。
なんといっても奥美濃の中では近いのが一番 ^ ^
この日も、良いお天気に恵まれましたーーー
隣のスキー場、ホワイトピアたかすとは、共通リフト券があれば相互移動できます。
ここは、そのホワイトピアたかすとの接続部分です
鷲ヶ岳とホワイトピアを合わせて、「ワシトピア」
ワシトピア全体のコースマップはこちら↓
(WEB出典:ワシトピア)
ホワイトピアは行っても、デルタペアをずーっと滑りますね。
でも、シーズン終盤はペアリフトは運休していることが多い_ _
第3クワッドリフトを下りると急傾斜があるのでボーダーの人は、ほとんど滑っていないから、とても快適なのである。
良い滑り納めができました!!
鷲ヶ岳スキー場は、今週末の4/3(日)が今シーズンラスト営業日ですよ。
汗を出し切った体には、鰻の栄養分を補充~~~
さて、3月と言えば、別れの季節ですよねぇ
このブログでも約2年間、お世話になったウェザーニュースライブのあーちゃんこと武藤彩芽キャスターが昨日の3月30日付けで番組を卒業することになりました(TдT)
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村