Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、季節によって知多半島、尾鷲、敦賀・小浜方面へ遠征します。

サゴシっくす。

 ランキング↓   知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

 

6月のブログ更新回数が2回でした

 



4、5、6月と少し会社の子猫ちゃんに集中しすぎたw
落ち着いてきたので、徐々に回復していこうと思います。



さて、本題


サゴシとは、サワラの幼魚の名称である。

前回の筏釣りで釣れたサゴシを4種類の料理でいただきました。


[ 目次 ]

 




 

サワラ(サゴシ)の寄生虫と捌くときの注意点

 

 

サワラは青物である。
そして、サワラくらいの大きさになると食物連鎖の後方に位置する。


アニサキスという寄生虫に遭遇する可能性が高い。
アニサキスが人間の体の中に入ると、胃アニサキス症を発症することがある。


今回、刺身として釣った当日に食べることも出来たけど、大事なイベントが控えていたのでやめておいた。



アニサキスを確認する方法は、目視、またはブラックライト(ブルーライト)が良いようだ。


 

 

サワラを捌く順序として、こんな感じでした。

1.体表にヌメリとサワラ独特の臭いがあるので、粗塩でもんで水洗い。

サゴシのヌメリと臭みをとる





2.ウロコを取る
3.3枚に卸す

サゴシを3枚に卸す






サワラの血合い骨は、奥深くまであって鋭い
これは要注意だ


サゴシの鋭い骨



型の大きい魚を捌くときは、出刃包丁を使用している。
この藤寅作 出刃は、デュランダル並みの切れ味だ。


 

 

ヒレや中骨を切るときは、キッチンバサミを多用している。
包丁もそうだけど、キッチンはさみも食洗器で洗えるので清潔である。

 

 

サゴシの酒蒸しあんかけ

 

 

 

酒蒸しをしておいてからの、あんかけをかけちゃう。

1.サゴシを酒蒸しします。

サゴシの酒蒸し




2.蒸している間にあんかけソースを作ります。
  野菜の具材は、あり合わせのもの。今回は玉ねぎと人参、仕上げに薬味ネギ

あんかけソースを作っていく




3.蒸しあがったサゴシにあんかけをかけて出来上がり~

 

サゴシの酒蒸しあんかけソース





 

サゴシのポワレ

 

 

マダイとかハタ系のポワレの時は、基本バターしょうゆですが、今回はサゴシということでレモンバターしょうゆにしました。
(レモンを追加しただけ)

1.サゴシに粗塩をふって、10分おきます。
  臭みや余分な水分を抜きます。

サゴシの臭みを抜く






2.オリーブオイルでサゴシの皮目をパリっと焼いていきます。

サゴシのポワレを作る工程






3.付け合わせ野菜、冷蔵庫の在庫よりしめじとプチトマト。
  焼きます。

ポワレの付け野菜





4.あとは合わせて盛りつけるだけ。
  見た目はイマイチだけど、味は抜群でしたよ。


サワラのポワレ




 

サゴシの西京焼き

 

 

京都に行くと、サワラの西京焼きがよく出ます。(知らんけど)


サゴシでも行けますよね。
ということで、まずは量産型サゴシの切り身

サゴシの切り身を大量につくる





西京味噌に付け込んでいきます。



今回は、食べる分は5日間冷蔵保存していただきました。
残りは冷凍しました。

サゴシの西京漬け





いつもより、合わせ調味料はいつもより濃いめにしました。


サゴシの西京焼きの完成です。

サゴシの西京焼き




これもウマくいきました。

 

 

サゴシの塩焼き

 

 

 

サゴシのド定番の塩焼きです。

サゴシを焼いていく





御飯にも合うし、ビールにもピッタリですなぁ

サゴシの塩焼き




来年は、サゴシ狙いの釣行もありかな


次回は、「待ってました!真夏のキジハタ狙い」です。

 

 

 

当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。

木曽三川の釣果情報なら

愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ

ランキング↓    知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村