2023年の釣行計画を作りましたが昨年とほぼ同じに。。
釣りのスタイルが確立されているということでしょう。
[ 目次 ]
1~3月
アマダイ、またはヤリイカ釣りからスタートです。
と言いながら、、寒波襲来前にということで1/20(金)に三重県尾鷲へ釣行してきました笑
ヤリイカの状況はどんな感じでしょう
イカ釣りはアオリイカを除いては、年々キビしくなってきていると感じています。
敦賀の遊漁船の料金も13,000円に値上がりましたし、釣れている時の平日を狙っていきたいな~
急激な円安で150円までいって、130円まで戻ってきたけど
まあ、一度値上げしたものは戻りませんねぇ
電気代も昨年比で使用量は下がっているのに、料金は大幅増という。。
全体の消費者物価が上がっているので、仕方ないか。
手漕ぎボートでがんばろう~~~笑
マダイの調子が良ければ、マダイ釣りを計画しています。
4~6月
北陸方面でメバル、キス、尺アジを狙います。
今年こそ!?尺キスを釣りたい!
尺アジは筏釣り
ギガアジは船釣りです
三重県方面では初夏~梅雨のイサキ釣り
5月のGWあたりからは
木曽川でテナガエビ
琵琶湖の小鮎釣り
6月後半からは
弾力、甘みたっぷりのキジハタの開幕です!
そう言えば、昨年は1度も琵琶湖へ小鮎釣り、そして木曽川へテナガエビ釣りに行かなかったので今年は行ってみたい^ ^
7~9月
梅雨が明けると木曽川でハゼ釣り~
そういえば、昨年は木曽川へハゼ釣りに行かなかったのでハゼ釣りに行きたいっ笑
北陸ではケンサキイカメタル
ケンサキイカ狙いでも時期によってはヤリイカ、スルメイカが混じることもあるのでイカメタルは楽しいよ。
手漕ぎボートで尺アジ、カイワリ、キス、カワハギ!
三重県では、アカハタ、オオモンハタのロックフィッシュ狙い
9月からはアオリイカ狙いのエギングです
10~12月
10月も引き続き、エギング
そして、三重県へカツオ狙い
南伊勢方面へタイラバ、泳がせでマダイやヒラメ・ハタ、カンパチなどの美味しい魚を!
昨年からは超高級魚シロアマダイ狙いも始めた~
上記に挙げた以外にも、メイチダイ・ホウボウ・ムロアジ・アオハタ・アカヤガラなどは美味しい魚ですから、是非とも釣りたい魚種です。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村