集合住宅に住んでいると、部屋となりの騒音って気になりますよね。
わたしは、あまり気にしないんですけど階下に、とても神経質な人がいまして、事あるごとに物言いする人がいるんですよねぇ
私なんかは静かに暮らしているものですから笑
要因の一つにはなっていないと推測していますが、相手からはどのように思われているか分かりません。
で、先日その方と一緒になりました。
シーンと静まり返って上がっていくエレベーターの中で、私は両手を合わせてカンチョーのポーズをとりながら・・(相手からは見えません)
「ニンニン ^^」と小声で言ってやりました。
おそらく、この人
私を変人だと思ったに違いありません。。
さて、本題
今期2回目のキス釣りである。
平日ということもあり1番乗りだったので、ミスターの番号の手漕ぎボートを選択
2023年最初のキス釣りの記事はこちら↓
天気:曇り
狙い:シロギス
仕掛け:後述
波 :凪 のち 0.5m
風 :2m~8m
ポイント:敦賀 沓沖
[ 目次 ]
仕掛け
タックルは例によってエギングロッドを使用
道糸 PE0.6号
リーダー フロロ2.0号
エサはイシゴカイ
ロケット天秤 8号 + キス針 7号
のち
2号丸オモリ + キス針 7号
尺を狙うぞ!キス釣り
今回、昨年釣れた25cmのキスが忘れられず出港場所からすぐのポイントで仕掛けを落としてみる。
陸っぱりから狙える位置である。
しかし、前回に続いて無反応
この日は午前10時ころから風が強くなる予報となっているので、早々にあきらめて
次なるポイントへ向かう
平日ということもあり、出船したボートの数は四艇
ポイントは選びたい放題だ。
ここは前回一番釣れたポイントだ。
早速、キスの小気味良いアタリがあった。
やはり、ここのポイントはハズレがない
ポツリポツリと追加していく。
1匹くらい23cmオーバーが出ても良いのだが、20に届かないくらいのサイズが多い。
ツ抜けした途端にアタリが散漫になった。
魚探で過去に釣れたポイントを確認する。
早速、その方向にボートを漕ぎだす
まったくの凪だ
午前中には強風に変わるというのだから、山と海の天候というのは恐ろしい
ポイントに到着したので、早速仕掛けを投入
藻がかかってくる
岸寄りだと藻が繁茂していて、ヤッカイなので10mほど沖へボートを出してみた。
そこから、さらに沖へ遠投する
すると、ここからポツポツと
キスが釣れだした。
それを確認して、アンカリングする
左側には根が荒いポイントがあるので、その付近へ投げると
たまーにチャリコがかかる
これは20cmを超えていたけど、ハリ掛かりが浅かったのでリリース
このあたりの外道と言えば、ベラが真っ先に思い浮かぶけど、この日はお目にかかれなかった。
エソと一緒で警戒していると掛からないものである。
他の外道は、こちらのイトヒキハゼ
油断していると噛みつかれるぞ
さて、キスは順調に数を伸ばしているが、今日の狙いはシーズン初期だから釣れるかも知れない尺ギスであった。
そんな時である。
いきなり!
強烈にビクンっビクンっ♡とロッドが波を打つ
巻いてくると、時折り下へ突っ込むアタリ
このアタリは尺キスに違いない、すぐ分かったわぁ~
・
・
・
まさかのカレイ
完全に尺キスと思い込んでいた私は少し落胆(^-^;)
その後も、ポツリポツリとキスは追加
またまた、突然
強烈にビクンっビクンっ♡とロッドが波を打つ
今度は、さっきよりもドラグの鳴りがハゲしい!
またまた下へ突っ込む引き
でも、強烈すぎる
PE0.6号で大丈夫だろうか!?
ドラグがゆるすぎて、なかなか上がってこないので
少し締め付ける♡
そしたら、上がってきた。
アレ!?これはもしや尺キス???
取り込み寸前で、また下へ突っ込む
やっぱり尺キス??(笑)
見えた!!
まさかのマゴチ
どうりで引くはずだ。
無事取り込めたのであるが、ここで悲劇(泣)
その話は後日。。
その後もキスを追加していたのだが、突然と東寄りの風が吹き始めて
あっという間に風波が押し寄せてきた。
いそいでアンカーを引き上げて、戻ることにした。
筏付近まで戻ってきたけど、東寄りの波風だと
あっという間に岸に追いやられてしまう。
あきらめて、そのまま納竿とした。
釣果情報
キス 30匹(20cmまで)
マゴチ 1匹(40cm)
カレイ 1匹
以下、リリース
ピンギス、イトヒキハゼ、ナマコ
今年こそは尺ギスと思ったんだけどなぁ笑
引きも尺キス、そのままだったし。。
(釣ったことないけどぉ)
帰りに気比の松原に寄ってみました。
釣り人は3名ほどでした。
風向きの方向かな
ここは、それほど波立っていなかった。
次回はGWの釣行だけど、遠出ややめて近場にしょうかな。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村