先週は、日本ダービー(G1)でした。
私の本命タスティエーラはD.レーンの完璧な騎乗も手伝って見事に1着
ゴールした時は、ゴール板の画面角度により①べラジオオペラにヤラれたーと思っていたところ、確定した着順には3着のところに⑪ハーツコンチェルト(v^ー°)
なんとか3連複と
3連単をゲット!
今年3本目の万馬券です。
ちなみに勢いに乗って目黒記念(G2)をやってみたところ、ワイドのみのほぼ元返し。
今週末は安田記念(G1)に空前絶後の好メンバーが集まりました。
もう、どっからでも買えるし、どの馬が来てもおかしくありません。
私の本命馬は、netkeiba予想オッズでは17番人気です(笑)
楽しみでたまりません。
さて、本題
前回の釣行で釣った親アオリをいろいろな料理で食べ尽くしました。
その釣行記事はこちら↓
[ 目次 ]
アオリイカの刺身
わたしの記憶が正しければ春のアオリイカを食べるのは、これが2回目である。
秋のアオリイカは、内側の皮はキッチンペーパーで適当に取り
外側?は包丁で格子切りにしていました。
試しに一部分だけ同じようにやったところ、大きいだけに皮が気になるんですよね。
そこで、Youtubeを見ながら皮を引きました。
しょうゆが染み込むように切れ目を入れ、
肉厚なアオリイカの刺身の完成です!
めちゃくちゃ、柔らかくて!あま~~~い(^^)
今まで食べたどんなイカよりも美味しいと思いましたね。
最高です!
アオリイカの月見丼
これだけ、生がおいしいとなると
月見どんぶりを作ってみたくなりました。
ネギと海苔を添えて
アオリイカの月見丼の完成です。
しょうゆをかけても、全てが甘みに変わるという。。
アオリイカのにぎり寿司
次は、お寿司です。
生を生姜しょうゆで
炙ったものはポン酢でいただきました。
いやぁ、春アオリおいしいですね。
今までは、コロッケやトンカツサイズが一番美味しいなぁと思っていたんですけど
親アオリの方がはるかに美味しいです。
しかも、このあと登場するエンペラがまた、最高なんです。
エンペラの刺身
エンペラは当初、そら豆と一緒に串刺しにして焼いて食べるつもりだったのです。。
まな板に一面のおっきいエンペラ
堅い部分をそぎ落として、0.01mmくらいのうす皮を慎重にはがしていきます。
うす皮を慎重にはがしていきます
(なんで2回言ったw)
で、ビールが横にあったなら笑
ちょっと”おつまみ”にと切って
口に運んだところ・・
コリコリ食感と甘みで
キタ━━━━━━!!
コレ!めちゃくちゃウマい!!
メニュー変更で串焼き →→→ 刺身
ミョウガと相性抜群だったので追加する。
エンペラの刺身の完成です!
これは、止まらん笑
今回8種類のイカ料理を作った中で、これが一番の衝撃でした!
アオリイカの天ぷら
イカの天ぷらって、油がはねるので苦手なんですけど、肉厚アオリの天ぷらがどうしても食べたくて作りました。
まぁ、天ぷらは熱いうちに食べると何でもおいしい~
アオリとエビときのこのアヒージョ
近所のスーパーで半額のブラックタイガーがあったので、アヒージョに。
キノコは、マッシュルームとエノキ茸
我が家の定番料理なので、驚きはないけど普通においしかった。
イカゲソ焼きそば
ゲソとエンペラを使って、イカゲソ焼きそば
市販のマルちゃんの焼きそばで作りました。
安定のお味です。
もちろんビールと供に。
イカキムチ
最後は、イカキムチ
切ったイカとキムチを和えるだけ
こちらもビールと供に~~~
春アオリ、おいしかったなぁーーー
もう1回行けるかどうか。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村