Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

マサリアルが木曽川でハゼやテナガエビ釣り、季節によって知多半島、尾鷲、敦賀・小浜方面へ遠征します。

ついにバレましたか。。オジサンの美味しさ!

 ランキング↓   知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


昨日、ふとNHKの「釣り人万歳」を観ていたら、ホウライヒメジ(通称オジサン)を釣るの回が放送されていた。

 

www.nhk.jp

 


わたしも、ついこの間まで
オジサン系のお魚は、すべてオジサンと呼んでいましたが、黒色の斑点やヒレによって、魚種が違います。


先日釣ってきた魚は、
オキナヒメジだと思う!!


オジサン系の魚の特徴は、
なんと言っても
ヒゲですよねぇ



そんな特徴を捉えたショート動画を作成してみました。



www.youtube.com



ウロコも「もみじ型」をしており、美しいです!

 

 

 

このオジサン系(ホウライヒメジ、オジサン、オキナヒメジ)の魚が近年、その評価が上がり、入荷量も少ないことから、高値で取引されるようになってきている。

 

www.zukan-bouz.com

 

そんなオキナヒメジを
刺身と漬け丼
そして、
アラから出汁を取りましたよ


[ 目次 ]

 

 

オキナヒメジの刺身

 

 


オキナヒメジの切り身です


オキナヒメジの切り身




どうですか?マダイにも匹敵する
鮮やかな血合いと透き通った白身!


オキナヒメジの姿造りの完成です!

オキナヒメジ(オジサン)の姿造り



 

身は弾力があり、プリッぷりっ


オキナヒメジ(オジサン)の刺身は絶品




甘みもあって、とても上品です~



オキナヒメジ(オジサン)の刺身は絶品





次回も釣ってみたいですねぇ、オジサン♡

 


皮目を味わうために、湯引きや炙りをやってみても良いですよ

 

 

オキナヒメジとオオモンハタの漬け丼

 

 


姿造りの端切れとオオモンハタを使って、漬け丼をつくりました


しょうゆ、みりん、砂糖、すりゴマを混ぜ合わせた漬けダレに
20分ほど漬け込みます。

オジサンとオオモンハタの漬け丼




大葉をのっけて、できあがり!

 

オジサンとオオモンハタの漬け丼



 

 

アラで出汁を取る!

 

 


オキナヒメジは捨てるところがありません

骨からも良いダシが出るので、オキナヒメジとオオモンハタのアラを使って
出汁を作りました

オオモンハタとオジサンのアラで出汁を取る




丁寧にアク取りをしていきます


オオモンハタとオジサンのアラで出汁を取る




最後にコシて、出汁の完成です~


オオモンハタとオジサンのアラで出汁を取る



 

後日、この出汁を使って、
オオモンハタのしゃぶしゃぶをいただきました!

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

 

当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。

木曽三川の釣果情報なら

愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ

ランキング↓    知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村