Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、季節によって知多半島、尾鷲、敦賀・小浜方面へ遠征します。

6/14(金) 船釣り前に琵琶湖の塩津大川で小鮎釣り!

 ランキング↓   知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

 


この日は、有給休暇と取って
太平洋側へ行くか、日本海へ行くか迷っていました

どちらも天気と波風は問題なし

南なら尾鷲へイサキ釣り
日本海なら手漕ぎボートか、イカ釣り、アジ五目&イカ釣り
と悩んだ末に
アジ五目 & イカ釣りにしました。


出船が14時だったので、
その前に1時間半ほど
コアユ釣りができないかと思案して、スケジュールを作成~


小鮎釣りからの船釣りのダブルヘッダーを敢行!!


現地には10時半過ぎに到着

琵琶湖の湖北の塩津大川のコアユのポイント







船釣り用の仕掛けとエサを、小浜のビッグ釣具店で購入するつもりだったので、塩津は12時には出発したい



[ 目次 ]

 

 

仕掛けと状況

 

 


今回の仕掛けは、スーパーボール仕掛け
2.5号の7本針

スーパーボール仕掛けは、コマセかごを一番下に位置するタイプより根がかりが少なくなる

小鮎釣り用の仕掛けであるスーパーボール仕掛け




といっても、私の場合
サンダルや長靴で小鮎釣りをするので、もし根掛かったら
川の中に入って取りますよ



コマセは、冷凍してあった昨年の残り


 

 

現地に到着して、
まず周辺の釣り人に釣果を聞いてみる


朝方は良かったが、今は芳しくないとのこと


確かに、帰り支度をしている釣り人も見かけるし、糸をたらしている釣り人を見渡しても、間隔が長いポツリ・・ポツリ・・といった釣れ具合だ




仕掛けを準備していたら、まわりの草に引っかかったり
自分のウェアに引っかかったり
ラジバンダリ~

琵琶湖の湖北の塩津大川のコアユのポイント






ムダな15分を過ごしてしまった(;^_^A

 

小鮎釣り

 

 


ようやくコアユ釣りの開始である


まったくアタリが無いわけではないが、間隔がながい

 

それでも、アタリがあると嬉しい^^


琵琶湖の塩津大川でのコアユ釣りを楽しむ家族




せっかく連でキタのに、1匹ポチャリするとくやしい(笑)

 

自分が釣れないと周りが気になって見渡すけど、あまり釣れていないねぇ



大川でまわりの釣り人の釣れ具合を確認する





最初は撒き餌(コマセ)無しでやっていたけど、途中からコマセを投入してやってみたコマセ投入しても釣れ具合は変わらないなぁ

 

たまに良型の小鮎が掛かるとビックリ( ゚Д゚)するぞ

琵琶湖の塩津大川でのコアユ釣りを楽しむ家族





これと言った爆釣タイムも無く、終始ポツリ・・ポツリ・・


琵琶湖の塩津大川でのコアユ釣りを楽しむ家族でファミリーフィッシング




小浜行きへのリミットを迎えたので納竿~


16匹でしたーーー



琵琶湖へそそぐ川の一つである塩津大川でのコアユ釣りの釣果





まあ、この後
魚とイカが爆釣だと捌くのが大変ですからねぇ(;^_^A


 

 






 

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

 

当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。

木曽三川の釣果情報なら

愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ

ランキング↓    知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村