Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、季節によって知多半島、尾鷲、敦賀・小浜方面へ遠征します。

2024年6月初め 手漕ぎボートでロックフィッシュ狙い!

 ランキング↓   知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

 

4月以来の手漕ぎボートでの釣り!

前回はキス狙いだったけど、近年稀にみる絶不調だったので、今回は根魚メインで行ってきました。


しかし、釣行前日にキスが釣れはじめたとの情報をもらったので一応キス仕掛けも持参~

 

例年なら、気候の良い時期なのでレンタルボートは予約で一杯みたいだけど、アジ・キス不調でかなりの余裕あり



定刻通りの出船!

福井県は音海にある内浦湾でのボート釣り





[ 目次 ]

 

 

キス狙い!

 

 


まずは、出船場所近くのポイントでシロギスを狙う


幸先良くヒット!


「このアタリは、完全にキスやぁ すぐ分かったわぁ~」と
思って引き上げたら・・









まさかの


小エソ(;^_^A

キス仕掛けに掛かった小さいエソ




サイズも15cmくらい
色も遠目でキスに似ているし・・

 

つづいて、
メゴチ

キス仕掛けに掛かったヌメリたっぷりのメゴチ




型が良いのでキープしようと思ったけど、メゴチ臭でヤメた(笑)


さらに
トラギス系!?

キス仕掛けに掛かった外道のトラギスっぽい魚




この後、また小エソ


小エソ


ようやくキスがキタ━━
と思ったら、ピンギス(泣)

キス仕掛けに掛かったピンギス



 

お!引きが強いと思ったら、20cm弱のアオハタ


キス仕掛けに掛かったアオハタ




ここまでオールリリースという。。


結局、最初のポイントではキスはピン1匹のみ

 



まだまだ、ポイントはあるので大きく移動💨

 

音海大波止は、2024年6月現在、釣り禁止(立ち入り禁止)

 

 

手漕ぎボートでいつものブイを通過して、
音海大波止をぐるっとまわろうと思ったら、音海の突堤(通称:音海大波止)には誰も釣り人がいないではないか!?

福井県の音海の突堤(音海大波止)は釣り禁止になったのか



 

いつもは、釣り人で賑わっているのでグルリと遠回りして沖出ししていたけど、これはこれで楽チンだ



福井県の音海の突堤(音海大波止)は釣り禁止になったのか




後で調べてみたところ
2024年3月から音海大波止での釣りは禁止になっており、立ち入り禁止らしい。




音海の突堤付近にキス仕掛けを落としてみたけど、案の定(G.I.ジョー)アタリ無し

 

ロックフィッシュ狙い!!

 

 


キスは一旦、あきらめて
根魚狙いに切り替える。


根魚狙いに切り替えて岩礁地帯へボートを移動する




エサは、テナガエビ冷凍
前回の残りの冷凍エビ
サンマ一夜干し
ワーム


一番アタリが多かったのは、冷凍した木曽川のテナガエビ(笑)

木曽川のテナガエビをエサにしてキジハタを狙う






岩礁地帯に投入すると、瞬殺でしたねぇ

オモック仕掛けでキジハタ釣り

 

 




魚探(HONDEX PS-511CN)で探っていくと
魚マークが表示されて、何かしらの魚がいることは分かります(笑)


ホンデックスの魚探で魚アラートを響かせる




根が荒いデンジャラスゾーンのワレメに積極果敢に落としていきます!


 

キジハタやガシラがポツポツと釣れます

岩礁地帯でキジハタ
岩礁地帯でガシラ



 


キジハタが多く潜んでいる地帯だったり

 

オモック仕掛けでキジハタ




ガシラだけだったりと


ガシラのアタリ





飽きが来ない程度にアタリがあります

岩礁地帯でキジハタ



 

魚探にめちゃくちゃ反応があるけど、オモックやワームに掛からないので、アジかなぁと期待しつつサビキ仕掛けを落としたら・・

魚探にものすごい魚の反応



 

ベラでした( ゚Д゚)

安定の外道のベラ





岩礁地帯を潮の流れにまかせて、流し釣りしました




キジハタ!


キジハタはアコウとも呼ばれる




ガシラ!
という具合にポツリポツリ~~~

ガシラとキジハタの釣果



 

少し移動して、キスポイントがあるので狙いますが、相変わらずキスのアタリは無し

 

 

天秤フカセで大物狙い!

 

 

最後は天秤フカセで一発大物狙い!

岩礁地帯より、さらに沖出ししていきます

岩礁地帯よりさらに沖出ししていきます




若干のウネリがあるけど、問題なし


マダイ、ハマチ、ヒラマサあたりが来るといいなぁ~^^

 


 

 


魚探で確認しながら、流していきますがコレといったアタリもなく時間だけが経過していきます

青い空のもと手漕ぎボートで釣りを楽しむ



 

あまりに暇なので、ヒヤチュー



お昼はこの時期定番の冷やし中華






途中、こんなゲストも。。

音海で釣り針に掛かったヒトデ
音海で釣り針に掛かったヒトデ



 


流しては戻りを繰り返すこと7、8回目

 

いきなり!

 













ガッツリ!

 

 

 

 

 








根がかり!!(泣)

 

内田理央写真集「だーりおといっしゅうかん。」

 


泥砂地がつづくポイントなのに、根がかる要素あるか??
と思って魚探を確認したら・・・
おそらく以前筏があった漁礁のポイントみたい



以前筏のあった漁礁ポイント





そして、なんと!!




私の魚探にも、きちんとマークがしてあったという。。

(4、5年前に釣れたのか漁礁のポイントだからということでメモリしてたのね)

 

俺はバカだ!

漁礁という危険ゾーンを魚探マークしていたが忘れていた




最近は、根がかり外しもコツを掴んで外せるようになったけど、
この時ばかりは、ガッツリいってるっぽく
グイっと引っ張たら、スレていたのか天秤仕掛けごとロスト(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

最後にダメもとで
岸よりの水深30mくらいにオモックを落としたら
アオハタが釣れました!


イカリムシ(ヒジキムシ)を身にまとったアオハタ




けど、イカリムシ持ちだったのでリリース

 

なかなか大物狙いは難しいぃ


納竿~~~

 

 

釣果情報

 

 


ガシラ 7匹
キジハタ 4匹
以下、リリース
キジハタ、アオハタ、キス、メゴチ、エソ、トラギス!?
(おすそ分け後の写真↓)

手漕ぎボートでの釣果写真



 


全体釣果はイマイチですが、根魚は釣れたので一応○

初夏の暑いくらいの陽気の中で気持ちのいい釣りができました~



また、期間を空けて手漕ぎボート釣りに行ってみたいと思います!!

 

 



 

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

 

当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。

木曽三川の釣果情報なら

愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ

ランキング↓    知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村