久しぶりに知り合いの方とバドミントンをしました。
40超えたといえでも
ある程度はやれると思っていたけど、全然ダメでした。
慣れるまでクリーンヒットしない、フレームショットも・・・
月日の流れはおそろしいを痛感した日となりました。
10分くらいかるく練習した後(大分慣れた)、試合形式のダブルスマッチをしたけど
一応2連勝したのでなんとか面目躍如かな。
バドミントンはテニス、卓球に比べてホントにハードすぎた。
でも、いい汗かきました。
シャトルは水鳥の練習用を3個購入した。
フレームに当たるショットがあったので仕方ないかもしれないけど
すぐにボロボロになる。
次回するのであれば、練習時はナイロン製で十分。
バドミントンのラケット
今回、バドミントンをするにあたり、ラケットを買いました。
スポーツDEPOやヒマラヤに見にいったけど、
アークセイバーやナノレイは15,000~25,000円なので
欲しかったけど、やめて
YONEXのカーボネックスにしました。
下図はレジャー用です。
ALLカーボンなので軽い!
屋外でできるコンパクトなネットもあるようです。
25年以上前も確か、YONEXとYAMAHAのALLカーボンのラケット
使っていたっけ。
バドミントン侮れません
わたしたちの周りのコートでは、サークル仲間みたいな
人達がバドミントンの練習や試合をしていたけど
いろんな意味でバドミントン、侮れません!!
サークルにしても女性比率が高い!
テニス、卓球、バレーに比べてバドはかなりハードなので
年齢層が低めである。
瞬発力が必要なので、ある程度の年齢以上になるとついていけないと思われ。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村