つづきです
前回の記事はこちら↓
後半はタイラバにしようと思っていた。
しかし、沖のタイラバポイントは、別の船の情報によると
サバフグの猛攻で道糸からプチプチ切られて、どうしようもない状態らしい。
[ 目次 ]
スイミングテンヤ+ワーム
ということで水深20~40mのポイントを一つテンヤで流していたんだけど、
底潮が早くて、テンヤ12号だと3回くらい上げ下げするとかなり糸が出される状態
スイミングテンヤとワームでやってみることに。
ガシラ~
ワームも4種類やってみたところ、一番アタリがあったのは、キャラメルシャッド。
かじられ過ぎて、ボロボロwww
割合でいくと、8.5:0.5:0.5:0.5
圧倒的
あまり針掛かりしないながらも、アカハタをポツリポツリと追加
尺を超えるサイズのアカハタの引きはなかなかだ。
それにしても、一段と早く流されるようになった。
底潮に加えて、風の影響だ。
スイミングテンヤは2本とも、根がかりロスト
タイラバでやってみるか
岩礁地帯でタイラバ
まずは40g
リーダーからスパンっと切られた(泣)
サバフグ?
60gの鯛カブラを付ける
久しぶりにキタ━━━━
アカハタ
最後にガシラを追加
用事があるので納竿予定の1時間ほど前に沖上がり~
釣果情報
アカハタ 8匹(37cmまで)
ガシラ 3匹(24cmまで)
マダイ 1匹 (43cm)
オオモンハタ 1匹
イトフエフキ 5匹
以下、リリース
アカハタ、ベラ、イトフエフキ、アカエソ
一つテンヤでの根魚狙いは、アタリもそれなりにあって楽しめました。
釣りをしている時から、今日は帰り道にゼッタイに「パピコを食べるぞ!」と思いまして・・
コンビニで本体カチコチのpapicoを買ったんですけど、車内の暑さで先端がすぐにドロドロなっちゃいました。。
パピコのアレを取るときは緊張してしまいます
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村