北陸のイカメタルと迷って、三重県は根魚狙いに行ってきました。
あと1カ月ちょいすれば、秋のアオリイカシーズンだからね。
天気:晴れ
狙い:根魚
仕掛け:後述
波、風:波 0.5~1.0m、風 2m~4m
ポイント:南伊勢町の五ケ所湾沖
[ 目次 ]
仕掛け
今回は、途中タイラバも使ったけど、ほとんどのシーンで
一つテンヤ、またはオモックでした。
一つテンヤ
12~15号
下図の写真では、リーダーフロロ5.0号となっていますが、当日は4.0号を使用。
オモック
オモリは20~30号
付けエサは、
冷凍エビ
サンマ一夜干し
ワーム
納竿1時間前からは、付けエサが無くなったのでワームでアカハタやガシラが釣れました。
一つテンヤ、オモックでロックフィッシュ狙い
朝一番は、近場の水深15m~20mくらいを流していく。
アタリが散漫で、ガシラが1匹釣れたのみ
大きく移動
今日も朝から真夏の太陽が照りつける。
水分は、たっぷり持ってきたし、携帯扇風機も常備だ。
一つテンヤで探っていくと、アカハタ
サイズは、30cmに少し満たないくらい
これくらいのサイズでも引きは、なかなか強烈だ
その後もポツポツと、アカハタとガシラが釣れる。


たまーに
イトフエフキなどの外道も混じる
このイトフエフキ、そこそこの型だったのでキープしておいた。いざクーラーボックスに入れようとしたら強烈な臭いを感じたのでリリースした。フエフキ系は個体差が激しい(・□・;)
また、ポイント移動
オオモンハタとか、マダイでも釣れないかと思って、少しアクションを付けてみたら・・
キタ━━━━!!
今日一の引きの強さ!
アカエソ (T-T)
それでも、めげずにアクションを入れてみる。
すると、再度
キタ━━━━━━━!!
連発!(T-T)
マスクがへびみたいでおーこわ~
少しポイント移動
なぜか、ベラが連発
ササノハベラかな!?
大きくポイント移動~~~
根が荒いデンジャラスゾーンだ
ロッドをあおって、大きく誘ってみる
ググっと!!
ガッツリ
根掛かり(T-T)
根掛かりの外し方を少し覚えて、この日はじめての仕掛けロスト
気を取り直して、積極果敢にデンジャラスゾーンに仕掛けを落としていくーーー
すると・・
ガッツリ
根掛かり
??
(WEB出典:amazon)
根に潜られて、待つこと5分
一気に引き出して、上がってきたのは
この一番の良型のアカハタ~
付けエサが無くなったので、ここからワームに切り替える
アカハタ
そして、ガシラも!
納竿!!
釣果情報
アカハタ 9匹(35cmまで)
ガシラ 8匹(28cmまで)
ウッカリカサゴが混じっているかも。
以下、リリース
アカハタ、ガシラ、イトフエフキ、アカエソ
三重県は南伊勢町の五ケ所湾沖でのロックフィッシュ狙いは、アタリがあり楽しめました。
型が小さいのも結構ありアカハタは、上図の写真の倍はリリースしました。
この日もめちゃくちゃ暑かったですねぇ
三重もクソ暑い(笑)
そんな時は、パピコですよね~
本体はカチコチで
先端ちょいドロでいい感じ~(笑)
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村