木曽川の立田大橋より下流の方が型が良いと
ネットの噂できいたので1号線よりもさらに下流のテトラ地帯へ
満潮からの引き潮で、風はほぼ無風。
なんだか人の気配がまったくなく、立田大橋とは違って
静かすぎて、ちょっと不気味だ。
このあたりは立田大橋のテトラより大きくて
体をテトラの中に入りこんで、仕掛けを投入。
竿は120~180cmくらいがベストだね。
長すぎると邪魔だ。
コンクリートにちょうど乗るかんじに仕掛けを落として、
ちょっと散歩してかえってくると
テナガエビがかかっているってイメージだね。
上図のような立田大橋のテトラみたいに穴の部分に
挿入
投入できるテトラも存在する。
満潮近くのときはこっちがいいかもね。
サイズは立田大橋のところと変わりなかった。