冬のヤリイカでしょ
夏のケンサキイカでしょ
そして
秋のアオリイカ
これに春のムギイカ(スルメイカ)を加えたら
1年中、イカ釣りになってしまいますね(やらんけど)
ヤリイカやケンサキイカはパラソル級(40cm)でも美味なのですが、アオリイカに関しては500g以下(胴長20cm未満)が一番おいしいと思います。
あくまでも
個人の感想です~
[ 目次 ]
アオリイカのにぎり寿司
新子サイズだとパキパキ感があるのでコロッケ~トンカツサイズで作ります。
ヤリやケンサキを食べると
その時はイカの中で一番って思ってしまいますが
アオリを食べると
これまた一番だなぁと思ってしまいます。。
アオリイカとエビのトマトパスタ
パスタ用に購入した器を使うために作りました。
信楽焼きです
エビをテナガエビにしてもいいかも
ゲソの唐揚げ
味はおいしいです、ビールとの相性も抜群です。
ただ、油の飛び跳ねだけです
イカそうめん
めんつゆにつけて食べるイカソーメンがお気に入りです。
アオリイカの沖漬け
新子サイズは、釣ったらその場で沖漬けタレを入れたジップロックにインしました。
墨を十分吐かせたつもりでも
スミが残っていてタレも黒く濁ります。
これを生(一旦冷凍して解凍します)で食べたときに
生臭いと思うかは評価のわかれどころです。
しょうが入れるとか。。それとも私の作り方がイマイチだったのかも。
わたし個人としては、気になるところはありながらも十分堪能しました。
沖漬けを焼いた
これが今回の一番のヒット
沖漬けの評価がイマイチだったので、そのまま焼きました。
イカ墨のまろやかさと
しみ込んだタレが相まって
単品の料理として抜群の仕上がりになりました。
これはあっという間になくなりましたw
次回からは沖漬けを焼くだ!

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
- 作者: はらぺこグリズリー
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/03/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
台風17号が通過しました
例年とおりだと台風通過後は釣果がガクッと落ちるのですが気になるところです。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村