Newロッド投入。アオリイカ狙いのエギング。
週末はアオリイカがあがっているとのことで友人と
エギングに行ってきました。
今回のエギングに合わせて購入したNewロッド、
DAIWAのエメラルダス 83M。
友人も自分のエメラルダスより上位バージョンのロッドとリールも!!
ダイワ(Daiwa) エギングロッド スピニング 8.3ft エメラルダス アウトガイド 83M エギング 釣り竿
- 出版社/メーカー: ダイワ(DAIWA)
- 発売日: 2014/09/02
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ダイワ(Daiwa) スピニングリール エギング 16 エメラルダス 2508PE-H (2500サイズ)
- 出版社/メーカー: ダイワ(DAIWA)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
気合は十分だけど
一応、目標は控えめに2人で10パイ。
天気:晴れ
狙い:アオリイカ
仕掛け:エギ 2.5~3.0号
PE0.8号 フロロ2.5号
潮:中潮
[ 目 次 ]
エギング
夜明け前から筏に上陸、まだ暗い。
今回の渡船屋さんは福井県小浜市にある「深田渡船」さん、朝4時くらいに出船しました。
筏到着後、まず確認することは・・
1、トイレの高さや扉が壊れていないか確認。(存在は到着前に確認。)
→問題なし。
2、ヤネホソバ(毛虫)の確認。
→2mmくらいの2匹のみ。
暗いうちはトラブルがコワイので前のロッドでエギング開始!
暗いからか、エギの着底がよく分からん(あとでこの日は潮の流れが速くどんどん右から左に流されていた。)
糸オモリや前方が重めのエギを試行。
で、太陽が昇ってきたころ、筏付近までエギを追っかけてくるアオリイカを確認!!
エギを引っ張っていくんだけど、乗らな~い(泣)
乗った!と思ってあげるけど、乗ってない。
エギが大きい!?
たぶん、この時間帯にバラシていたアオリをもう少し取り込んでいれば・・
しかし、ようやく1パイゲット。
シャクリのフォール中に乗ったと思われれる。
アクションのイメージとしては、1~4の順。
1、エギが着底
2、シャクる
3、フォールさせる
4、スローリトリーブでアオリの反応を確認。
夜が完全に明けてので、ここでエメラルダス投入!
エギングの実力は、友人の方が上のはずなのに(昨年実績)
この日はヘッドライト忘れたり、Newロッドでラインが絡まったりと
実力発揮前にトラブル(泣)
自分は筏から10時の方向の藻場らしきところにキャスト、
また、フォール中に乗った!
2ハイ目。
が、この後ヒマになった(泣)
エギはオレンジ、またはピンクのパタパタ系が良いように思えます。
別日で、近くの渡船屋で1人24ハイ釣果もありました。
デュエル(DUEL) ルアー エギ EZ-Q キャスト ラトル 2.5号 LMOG
- 出版社/メーカー: デュエル(DUEL)
- 発売日: 2014/07/15
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
下記のエギ、上の2つとの
違いわかりますか?
フックが頭側(エビの目側)にあります。
画像を拡大すると分かりますと思います。
よく考えられてます。
ラインが尻尾側に結びます。
シャクるとお尻側がぴょんぴょん跳ねます。
エビって、確かにタモで掬おうとすると、後方に逃げますもんッ
コレは今シーズン、是非試してみたいエギですね!
サビキ釣り
まさかのエギング不発に備えて
こませとサビキ仕掛けは持ってきた。
小アジ、チャリコ、サンバソウ、スズメダイ、ベラ、フグが釣れる。
サヨリの回遊もあり。
小アジを友人ののませ釣りのエサに。
途中、まあまあの型のカワハギをゲット!
(カワハギにとっては事故だww、その後カワハギは無し)
しばらくしてから、友人ののませ仕掛けにアタリ!
アタリの大きさはそれほどでも
・
・
・
ヒラメ(32cmほど)をゲット!!
また、また、外道だけど、本日の大物賞。
ってか、のませでやってたのだから、狙い通りだね。
再度、エギング
もう完全に日が昇って、暑く
アオリイカどーかなー?と思ってたけど、
もう一度、エギングを開始。
すると、またフォール中にグイッと乗った。
3ハイ目。
そして、友人のエギにもアオリがついてきた!
筏の前でSight Fishing(サイトフィッシング)。
アオリと格闘しつつ
・
・
・
ゲット!(嬉)
ホッとしましたーーー
自分も筏付近までついてきたアオリをSight Fishing~
数分格闘後、のったー。
4ハイ目。
で終了。
結果は。
アオリイカ 5ハイ
ヒラメ 1匹 30cmUp
カワハギ 1匹
以下、リリース。
小アジ
フグ
チャリコ
スズメダイ
サンバソウ
ベラ
例年より、アオリイカの成長が早いよときいて
挑んだエギングだったけど、サイズはこんなものなのかなー
(エギングは2年目なので分からん)
船頭さん曰く、「潮がはやかった」とのこと。
波、風無く、いい気候で潮も速く無いって・・・
ベストの条件で行ったら、自分も釣れるのかな~www
帰港後は
温泉(濱の湯、最近はここがお気に入り)
&
ランチ(かねまつのかねまつ丼)
ご飯より海鮮の具の方が多い!具の下にさらに具。
あら汁も最高です。
おつかれさまでしたー
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村