静岡県へウォーキング AND 海鮮ランチ AND 漁港めぐり
その日の予定はこんな感じで出発前は考えていた。
■名古屋
|
| 09:30-11:40[130分]
| 途中、浜松SAでトイレ休憩
◇蓬莱橋 11:40-12:20[40分] 蓬莱橋でウォーキング
|
| 12:30-13:00[30分]
|
◇焼津のかどや 13:00-14:00[60分] 海鮮系のランチ
|
| 14:00-14:20[20分]
|
◇大井川漁港 14:20-14:30[10分] 漁港の散策
|
| 14:30-14:45[15分] 途中、釣具でエサと仕掛を購入
|
◇吉田漁港 14:45-16:30[105分] 釣り
|
| 16:30-19:30[180分] 途中、浜松SAで食事
|
■名古屋
ギネスに認定された蓬莱橋
静岡県は島原市にある世界一長い木造歩道橋
「蓬萊橋」に行ってきました。
大井川にかかる蓬萊橋(ほうらいきょうではなく、ほうらいばし)は
全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋。
通行料は、100円払います。
駐車場は橋の手前に15台くらいかな駐車場があります。
実際に渡ってみると、木造だけに若干の怖さがあるね。
あと、左右の欄干が低いので、落ちてしまう恐怖もある。
橋を渡りきると・・・
なぜか、ジョージ山本のポスターが5枚も貼ってある。
うん?選挙でも出るのかと思ったら、
蓬莱橋という歌を出していた(笑)
往復で約1.8kmなのでウォーキングにはちょっと物足りないので
河川敷におりて、橋を下から眺めてみたり、堤防を
歩いてみたりで、運動したところでランチへ。
焼津の魚のおいしいお店
蓬莱橋の堤防を一路、南下。
めざすは焼津。
事前にいろいろネットで調べて、安くて、新鮮で
地元民が通うみたいなキーワードでヒットした中で
いかにも大衆っぽく、地元の人が行きそうなお店
その名も「かどや」に目的地を定めました。
現地に到着すると、お店の前は待ち客であふれていて、
お店の前の駐車場もいっぱい、10mくらい道路を中に入ったところも
いっぱいで、少しぐるりと1周してきたら、偶然お店の前の
駐車スペース1台空き、駐車、ついてる。
さっそく、名前を書いて待つことに、13時すぎだったかな。
しかし、ランチは14時までなのに、待ち客が多いため
わたしたちの後ろ1組でこの日は準備中となり、その後来店される
人はお断りされてました。
すきみ定食が売り切れだったので、とんぼしび定食と迷ったあげく、
「海鮮丼」
そして「桜海老のかき揚げ定食」。
海鮮丼は感激というほどではないけど、コスパはすぐれているね。
桜海老のかき揚げのボリュームははんぱない。
1/4をもらって食べたけど、それだけで満足。
女性の人は、コレきついのではないでしょうか。
さて、お腹がいっぱいになったところで
駐車場にもどると、他の車のナンバーが目に入ってきた。
静岡県のナンバーというより、他県のものが多い。
地元民に愛される・・・お店。 こんなもんです。
その後、海岸線をドライブへ。
結構、穴場なんじゃないの?吉田漁港
焼津港、大井川漁港、そして、吉田漁港に到着。
漁港はどこもこんな感じかも知れないけど、
どことなく、三重県は白子漁港に似ている。
漁港まわりでは、竿を出している人がちらほら。
車も横付けできるのでいいね。
時間があったら、自分たちも釣りしたかったけど、
時間の都合上、漁港まわり、砂浜を散歩。
なんか、砂浜からもキス釣りなんかもできそう。
トイレもあり、いい釣り場だと思った。
上の写真、よーく見ると左上の波止から釣りしている親子いるでしょ。
サーフィンしている人がいたな。
結局、今回のスケジュールはこんな結果となりました↓
■名古屋
|
| 09:30-11:40[130分]
| 途中、浜松ではないSAでトイレ休憩。
◇蓬莱橋 11:40-12:20[40分] 蓬莱橋でウォーキング
|
| 12:30-13:10[40分]
|
◇焼津のかどや 13:10-14:20[70分] 海鮮系のランチ
|
| 14:20-14:40[20分]
|
◇大井川漁港 14:40-14:45[5分] 漁港の散策、釣り人を確認しただけ。
|
| 14:45-14:55[10分] 時間の都合上、釣りはやめて漁港散策だけの予定に変更。
|
◇吉田漁港 14:55-16:00[65分] 吉田漁港の散策
|
| 16:00-18:00[120分]
|
◇名古屋市内 18:00~19:00 [60分] 食事
|
| 19:00-19:10[10分]
|
■名古屋
今回は釣りできなかったけど、
名古屋から2時間くらいで行けるので
興味のある人は静岡中部の釣りブログを参考にされてはいかがでしょうか。
にほんブログ村