この日は新名神の新四日市ジャンクションと亀山西JCTの開通の日
予定はこんなスケジュールでした。
09:00 出発
↓
11:30 「森のカフェ」でランチ
↓
13:00 「信楽焼の器探し」
↓
14:30 「南郷水産センター」でマス釣り
まず、09:00出発の予定が15分遅れ、さらにコンビニ2件に立ち寄る。
この時点で到着時間が微妙だったので名阪国道経由を新名神経由に切り替える。
信楽町に入ったときに信号待ちで1台の車が前に入る。
前の車も私のカーナビのとおりに進んでいき、そのままお店の前へ
11:30開店の30分前にお店の前の道路に到着したけど、すでに先程の1台を含め、6台が駐車場への入り口付近で待ち状態。
駐車場は6台分のスペースがあるので、ちょうどピッタリ私たちまでである。
開店5分前、この間にも続々と入店待ちの車がくる。
お店の人が雨、降りしきる中、車1台ずつ回って何やら、話かけている。
わたしたちの車へ来た。
「すみません、前の車で一杯ですので、次は1時間から1時間半ほどお待ちいただくことになります。」
あの車1台さえいなければ。。。
[ 目次 ]
信楽焼の器探し
時間が来たらスマホで呼び出してもらえるみたいなので、予定を変更して、先に信楽焼の器探しへ。
目的のお店の前に、スタイリッシュでおしゃれな陶器のお店があったので立ちよることに。
オール電化だけど、土鍋欲しい~と思いました(カセットコンロでいけるみたいです)
気になるデザインのものがいくつもありましたね。
土・日祝のみ営業されています。
次に目的のお店へ。
わたしが普段、魚料理で使用している器はほとんどがこのお店の信楽焼のものです。


今回は、パスタ用、海鮮丼用、刺身や天ぷらのお皿ということで3点購入しました。
上がパスタ用です。
下がどんぶり用です。
そして、色合いが2通りあって迷った末に購入したのがこちら↓
ルアーがお魚にかわってくれるといいな。
森のカフェ
あれから1時間半以上経過したけど、まだ呼び出しが入らない。
電話番号の確認し間違いもあるかも知れないということで、お店へ直接行ったが、
新たなる事実が判明!!
途中に予約のお客様が入っていまして、あと2組です!とのこと。
ランチだから、30分くらいと思いきや、ここからさらに1時間ほど待ちましたねぇ
で、ようやく14:40に入店!
ちょうど入れ替わりの時間帯だったのか、他のお客もガラリと入替。
わたしたち以降の差は無かったわけですね。。。
オーダーして、ランチプレートが運ばれてくる。
確かに噂に違わず「すごいボリューム!!」です。
チキン・ソーセージプレートだったかな。
手前のソーセージなんか、
思わず「ふとかぁ」と心の中で思っていました。
(先週のザ・フィッシングで九州の釣りガールが連呼しました)
こちらは女性向けのキッシュプレート
さて、料理の方ですが、年齢も影響しているのかも知れませんが、少し合いませんでした(あくまで個人の見解です)
客層もちょっとBMI高めでした(お前が言うなと言われそう)
でマス釣りは今から向かっても受付時間に間に合わないということで断念。
森のカフェ、食べログなどでは電話番号は公開されていません。
一度店舗を訪れると電話番号を入手できますので予約はできるみたいです。
まさか、「1分の差(車1台)でこれほどまでとは」と思い知らされた1日でした。
でも、これって自業自得だわ。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村