なんだか、急に秋めいてきた!?
先週末は秋の心地よい風を感じましたね。
北陸なんかは朝方、すこし肌寒いくらい。
さて、少し前にオーストラリアに行ってきましたので
自分自身の記録として書きました。
[ 目 次 ]
ポートダグラス
いくつかの観光コースを回ったのですが、
その中でもおすすめしたいのが「ポートダグラス」という町です。
ポートダグラスはオーストラリア大陸北東岸、珊瑚海に面する港湾都市でケアンズより北に車で約1時間ほど行ったところです。
ここの良いところはケアンズと違って、アジア系の観光客が少なくて
欧州系の観光客がほとんどいう点です。
それだけでも何か海外へ来たなあという気分にさせてくれますッ
また、観光リゾート地ですが、おみやげは、むしろケアンズ市内より安い印象を受けましたし、食べ物もおいしかった。
オーストラリアは食料、飲料品の物価が高い印象です。
レストランでのビールは8~9豪ドルでした。
オーストラリアの2大スーパーである「コールス」、「ウールワース」の両方に行きましたけど、お店でも缶ビール、ビンビールは4~5豪ドルほどしたような記憶があります。
料理の味は、ほぼ外れはなかったですね。
ビールも5種類くらい飲みましたけど、どれも飲みやすくおいしかったです。
飲料系はお土産にすると、重いのでamazonで購入しました。
オリーブオイルのスプレー缶バージョンを知っていますか?
こちらは現地のスーパーで買いました。
カルパッチョなどで活躍してくれます~
ケアンズ~ポートダグラスでは釣りも有名で
GT、バラマンディー、カジキなどが釣れます。
また、桟橋のところには、こんなお魚がいますという表示がありました。
左上の魚は、なんとなくキジハタに似ていませんか?
その右は、アカハタに似てます。
zoom!
波止のところで2人のルアーマンが釣りをしていました。
釣りで訪れるなら、ポートダグラス周辺であればこれからの季節、10月、11月が良いようです。
南半球なので、日本と四季の移り変わりは逆です。
しかし、赤道に近いのでそれほどの気温差はありません。
「ケアンズ、フィッシングパラダイス」 ケアンズ、ポートダグラス近郊のフィッシング
シェラトン・ミラージュ↓
果てしなくつづく海岸線↓
なんだろう!?甲殻類の巣かな?
グレート・バリア・リーフ
グレート・バリア・リーフとはウィキペディア↓
グレート・バリア・リーフ - Wikipedia
世界最大のサンゴ礁。もちろん世界遺産です。
船で1時間ほど揺られながら着いた船着場から桟橋を渡ってきます。
ここでは主にシュノーケルを楽しみました!
こんな感じでずーと沖の方までつづくんです。
上空から見るとこんな感じです。
(WEB出典:JTB)
海岸線を歩いていると・・・
なまこ!?
いたるところにいました。
Doctorヘリ?w
その他の観光を一気に。
世界の車窓からでも有名なキュランダ鉄道に乗って キュランダ村へ。 帰りはなが~いロープウェイ「スカイレール」で。
動物園では・・・
コアラ! 寝起きは機嫌が悪いらしい_ _
ワニ! 閲覧注意!! 木じゃないよ
カンガルー! ワラビ―は空港からポートダグラスに行く途中、ふつうに街中で見かけます。
動物園のカンガルーは人なつっこく、人が近づいても逃げません。
ちかッ!!飛び立とうとしませんw
完全に忘れラれた「エリマキトカゲ」も。
あとは、世界遺産の熱帯雨林。
北クイーンズランドの熱帯雨林帯
朝のジョギング。
旅行先の町で早起きしてジョギングもなかなか楽しいです。
追い越していった女性が
ぷりッぷり!!!だったのでおもわず、ついて行ってしまいましたー
( 小遊三ばりに・・大変失礼しました_ _ )
あー
ブログ書いていたら、また行きたくなっちゃった!!
いよいよ、明日8月31日には、ワールドカップ最終予選の大一番
日本 VS オーストラリア
があります。
もちろん日本の勝利を願いますが
少しだけオーストラリアの人の気持ちになって観たいと思います。
08/31更新
祝! 2018ワールドカップ出場決定!!
井手口って中田に似てるね~
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村