2020年8月15日のこと、ウェザーニュースを見ていたらpapicoを食べたくなったので早速買ってきました。
猛暑ですからね、買ってきてすぐにパピコを開けようとすると先の方がドロドロになっていて手にとって開けた瞬間に液が発射しますので一旦冷凍庫に入れます。
20分後
カチコチになった私のパピコを頬張ります~
さて、タイトルの件
釣行した際は、ブログに残すようにしていますが2020年、唯一書かなかったことがあります。
新型コロナの緊急事態宣言が解除された6月に行ったアオリイカ狙いのエギングです。
お盆休みは暑すぎてハゼ釣り以外行かなかったのと新子の秋アオリが始まるので当時を思い出しながら書いてみました。
[ 目次 ]
キロアップを狙った2020年の春イカエギング
6月中旬の福井県若狭湾の某所です
波、風無いと思って現地に向かいました。
風は確かに無い
遠くには手漕ぎボートがプカプカ浮かんでいます
しかし
うねりが凄い!!
キャストしてエギが着底するころには、真下の藻場にガッツリ根がかりという。。
ここに掛かったエギを回り込んで救出する作戦
波をまともにくらうとこの有様↓
タイミングを見計らうこと20分
大きなウネリのあと一気に潮がひく
今だ!飛び乗って!引っ張って!
救出成功~ヽ(*´∀`)ノ
この間、7秒くらい
命が惜しい方は、絶対にマネしないでください。
気を取り直して、キャスト
波でもっていかれ、底の岩と思われる部分にガッツリ
根がかり
さきほどの救出作戦もむなしく
デビュー戦のエギ3.5号をロスト(泣)
ヤル気も無くなるわな
テキサスリグでガシラ
このあと他の漁港などを偵察したけど
皆さんヒマそうだったので帰宅しましたねぇ
秋のエギングに向けて
今週いっぱいは酷暑が続くようですが、9月になれば秋の新子アオリイカのシーズンです。
今年はどうでしょうか
知多半島は、春シーズンがダメだったので秋も期待薄のような気がします。
福井県方面は、ここ2・3年台風を境にダウンという印象です。
メンバーが不十分でしたのでかめや釣具店でエギを調達してきました。
ボウズのがれのためにパタパタ系も補充しておきました。
台風は来ないでほしいな。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村