たまに不思議な人に出会うことがある。
私はマンションの上層階に住んでいるので普段はエレベーターを使うのであるが、夕方の日課であろうランニングを終えたおじさんとエレベーターの前で出くわすことがある。
その汗だくのおじさんはエレベーターに当然乗り、いつものように3階でおりていく
ランニングの勢いのまま、階段を上がっていけば良いのでは!?といつも不思議に思っている(;^_^A
さて、本題
週末はエギングの予定でしたが、行楽日和で渋滞予想、波風イマイチということでキャンセル
2週続けて、木曽川へハゼ釣りに行ってきました!
ポイントも同じ、そして干潮からの上げ潮を同じく狙いました。
天気:晴れ
狙い:ハゼ
波、風:風 6mくらい
ポイント:木曽川右岸
潮:干潮からの上げ潮
[ 目次 ]
ハゼ釣り
仕掛けは前回と同じ。
エサはイシゴカイ
さあ、開始
と、その前に腹ごしらえ
桑名の柿安で買ってきた
牛串と
と牛めし
潮位も、上げ3分くらいで先週でいうところのアタリが多かった頃合いにポイントに入ったにもかかわらず、アタリが少ない。
お腹イッパイで眠いなぁwww
ダブルは1回だけ
ちょっと歩いて、広範囲に探ってはみたけど、前回とはうって変わってアタリが散漫でしたねぇ
外道でウグイ
アタリが無いから、石積み周辺を積極果敢に攻める!
案の定、
テンザンオジョー
(コレ知ってたら、貴方は松永昌博かナイスネイチャFanですねw)
ガッツリ
根がかり
うん!?
体長70cmくらいあろうかという鯉がハゼ仕掛けにかかりましたよ
なんとか岸近くまで、寄せてきたのですが。。
反転したときに
ブチっ!!
まさか、コイツがいたからハゼたちは隠れていたんか。。
その後も、状況はかわらずポツリポツリでした
この日の最大サイズも16cm
なかなか20cm超えは難しい~
まっ、これくらいの釣果の方が捌くのが楽でいいか
貧果に終わったということは、競馬ですよねぇ
週末は、秋のG1の開幕戦のスプリンターズステークス
とフランスで凱旋門賞がありました。
何ぶりかのダブルパンチを喰らいました(泣)
次回は、波・風無い平日のエギング日和を狙っての釣行予定ですーーー
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村