昨日、木曽川へハゼ釣りに行ったんですけど
目当てのピンポイントにまさかの先駆者がいて、他のポイントは風波が強くなりかけていたのでやめました。
イシゴカイをまるまる持ち帰ってきて、
冷蔵庫への保管は許されていないので冷暗室に保管しているのですが
夜這いしてこないかとハラハラドキドキで寝つきが悪いです。。
はやく、台風が過ぎ去ってほしいです~
さて、タイトルの件。
5年ほど、エアーポンプ(ブクブクポンプ)として活躍してくれた
ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ ミニ YH-732Pがお盆前に寿命をむかえました。
振り返れば、
テナガエビの泥抜き
活きシラサエビのクーラー
泳がせ用のアジのクーラー
として使用しました。
当初、想定していた償却期間を超えたので満足です。
最近は、あまり使用しなくなったエアーポンプですが、
ネット上で検索していたところ、いままでの仕様を凌駕するものを発見してしまったので思わず、ポチしてしまいました。
今回、購入したエアーポンプ
その名も
「リチウム電池 エアーポンプ 停電したら内蔵電池に切り替え 水槽 魚の移送 釣り用 タイマ間隔作業モード 2600mAh大容量バッテリー 消音30db (赤)」
となが~~~いw
どこが商品名だろう?
今まで使っていたものは、乾電池仕様だったので、切れると交換する必要がありました。
夜中に切れると翌朝にはテナガエビ達が大量死しているケースも。。
今回のエアーポンプの特徴は
低騒音(静穏)
起動してビックリしました。とにかく静かです。
これなら寝つきは良いです。
充電式。乾電池じゃないから、乾電池の節約になる。
(エネループ使用していたけど)
連続10時間運転だけど、10秒稼働して10秒休みモードにすると20時間もつ。
モバイルバッテリー、カーチャージャーなどに接続して充電できる。
遠征の釣りにも向いていますね。
家で使用する場合、もし停電しても内臓のリチウム電池に切り替え
amazonのクチコミも総じて良いです。
と何やら良いこと尽くめ。
価格も密林で3,000円を切っています。

リチウム電池 エアーポンプ 停電したら内蔵電池に切り替え 水槽 魚の移送 釣り用 タイマ間隔作業モード 2600mAh大容量バッテリー 消音30db (青)
- 出版社/メーカー: Blueekin
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
早速、手持ちのエビクーラーに装着してみました。
色はもちろんシャア専用です!
マニュアルは中国語のみです。
秋にはもう1、2度くらいはケンサキイカ釣りに行くと思うので活かして持ち帰り
イカの活き造りをやってみたいですね。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村