たまーに、リモートワークはしていたんですけど・・
何度目?5度目のリモートワークです!
人と会わないのでほぼ心配ないと思うのですが、最近コロナ保険に入りました。
第一生命の新型コロナウイルスを含めた特定感染症保険です。
その名も
「コロナminiサポほけん」
コロナminiサポほけん|特定感染症保険|第一生命保険株式会社
保険期間は3ケ月で、一律980円。
新型コロナと診断されたら、一時金として10万円受け取れます。
miniじゃない保険、入院がついた保険もありました。
↓
でも、上級国民じゃないので入院できる保証はありませんからね!やめておきました。
ちなみに、このコロナ保険の損得計算(かけ金と受取金、感染率)を愛知県として計算した期待値は、入った方がかなりお得となります。
(期待値っていう表現が微妙ですがwww)
さて、本題
土日は密になりそうなので、有給休暇とって平日の8/27(金)に行ってきました。
秋のアオリイカ狙いのエギングです。
今回もアオリの型が期待値に達していないと判断したら、根魚狙いの予定ですーーー
天気:曇り のち 晴れ
狙い:アオリイカ 根魚
仕掛け:後述
波、風:0.5m 風4mのち2m
ポイント:若狭湾
[ 目次 ]
仕掛け
エギング
道糸 PE0.6号 リーダー フロロ1.5号
エギ 2.5~3.0号
ロックフィッシュ狙い
道糸 PE0.8号 リーダー フロロ 4.0号
テキサスリグ シンカーはオモリ2号
朝まづめのエギング
朝方は曇天で今にも雨粒が落ちてきそうな空模様でしたが、次第に快晴に。
先発のエギは、パタパタ系のEZ-Qキャスト
エビの足に似せているのかな
エギング3年目までのへったくそな時には随分と助けられたものです。
磯場のワンドというかワレメを集中的に攻めます
幸先よく、アオリイカ~
ガッツリとカンナに絡んできていますので、活性は良いようです
前回よりもわっさー感ありで、暇がない程度にアタリがあります。
(わっさー感とは、エギを寄せてくるとアオリイカが編隊をつくって追ってくることである)
アタリが無くなったら、
岩場を少し移動して場を休ませたり
エギを変更したり
ラジバンダリ~
こちらのエギは、エギ王Kシリーズの「ムラムラチェリー」
とりあえず、困ったらこのエギを使っています
「足は付いていない」
シャロ―でもゆっくり沈むことで、喰わせの間をアオリに与えるのでしょうか
型を期待して岩場を歩いて波が押し寄せる側に来ましたが、新子サイズばかりでした。
ひらけていて風があるので、ここはそれほど暑くないけどアオリの活性はイマイチ。
ロックフィッシュ狙い
気分転換に根魚を狙ってみる。
今日はテキサスリグのみ。
ジグヘッドは前回の釣行で根掛かりロストしたからね。
ガシラ
やっぱりガシラばっかり笑
1度だけ重量感たっぷりのアタリがあったけど、潜られてしまいました。。
デイエギング
太陽がギラギラと照りつけて、完全に真夏の様相
汗がしたたり落ちて、持参した3本のペットボトルもなくなりそうだ。
日中のエギングでは、ピンクやオレンジ系よりもブルー・グリーン系が活躍してくれました
陸からの近場は探り尽くしたので、遠投します。
エギを寄せてきて、海中をのぞき込むとアオリイカが付いてきています
「見えるぞ、わたしにもアオリが見える!」
サイトフィッシングで掛けます
3個体が追ってきて、明らかに1つだけ良型がいたのに一番小さなアオリが喰いついたときには・・・
「このこのこのー」
忙しい人向け:0.21
気温が上がり岩場も、ちんちこちんに熱くなっています
アオリイカを置いてしまうとヤケドしちゃいますからね
直接クーラーへINしたり、磯場を移動してきたときは、海水がかぶる磯の隙間に丁寧においたりします。
ペットボトルも無くなり、私の体も、そして脳も限界を迎えそうだったので納竿としましたーーー
(40ハイ)
たまにコロッケサイズも混じりますが、新子サイズもかなり多い状況でした。
ということで、次回は
昨年と同様に2週間空けて挑んでみようと思います!
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村