ヤリイカは芳しくないので、あきらめて根魚五目釣りに行ってきました。
数日前に敦賀・小浜方面は結構な降雪があったので、道路カメラ情報を確認しながら決行しました。
ブラックアイスバーンが怖かったので、木之本~敦賀間のみ高速を利用
(敦賀峠で対向車が滑って、正面衝突になったらという。。リスク回避です)
出船場所の漁港に到着したけど、残雪がいっぱい(。゚ω゚)
天気:晴れ
狙い:アマダイ、根魚五目
仕掛け:後述
波:0.5~1.0m
風:6mのち3m
ポイント:若狭湾内
[ 目次 ]
仕掛け
アマダイの釣果は芳しくないみたいだけど、一応天秤フカセにしました。
道糸 PE3.0号 + リーダーフロロ10号
仕掛けはハリス3号
2本針
天秤フカセ釣り
いざ、若狭湾へ
付け餌は、下の針にオキアミ
上の針はサンマ切り身、イカ短でローテーション
コマセは無し
だいたいその日の一投目で状況が分かるけど・・
アタリ無し
しゃくったり、ふわっと浮かせたり
フリーフォールしてみたり、テンションフォールさせたり
ラジバン・・
なんか小さなアタリ
この日一番最初のヒットは、カナガシラ
針を飲み込んでいたので、キープ
つづいて、引かないけど
なかなかの重量感
ガシラ~
船はアンカー止めではなく、流し釣り
底潮の流れが速い
オモリを60号でやっていて、反対側の人とよくオマツリしたので、100号に変えたけどあまり意味がなかった。
満船の時は、オマツリ覚悟だ
なんか、小さなエサ取りでもいるのかな
ツンツン攻撃♡である。
いきなりググっと引いたぁ
アマダイか!?
ウマヅラハギでしたー
(捌くのカンタンだから○)
その後もウマヅラがポツリポツリと釣れた。
けど、大半がヒマな時間だったww
底どりを怠っていると、仕掛けが浮いてレンコダイ(リリース)
アクションいれるよりも、置き竿にした方がアタリが出ることに気づくww
ガシラは、間隔が長いながらもポツリ・・ポツリと追加
続いて、引きもあって、重量感もあるぞ!!
期待しちゃう~
鬼カサゴ!(お初)
毒針は注意だ
このごっついヒレが刺さると、とんでもない痛さらしい
ヒレは切ったあとも効果があるらしいので、必ず船内に残らないように処理する。
ゴム手袋とハサミが役立ちます
慎重に処理しましたよ
引き続き、置き竿釣法wをしていると
ムシガレイ(合ってる?)
煮つけが頭にうかぶ
その後は、ガシラを追加して納竿となりました。
釣果情報
オニカサゴ 1匹(30cm)
ガシラ 6匹(29cmまで)
ウマヅラハギ 4匹(35cmまで)
カナガシラ 1匹
ムシガレイ 1匹
以下、リリース
レンコダイ、ガシラ
1日通して、アタリは少なかったです。
オキアミ、サンマ切り身、イカ短を使用したけど、一番オキアミの喰いが良かったかな。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村