捌くの簡単、食べておいしいカワハギ。
我が家で今、一番食べたいお魚は?と聞くと
うちの子供はアオリイカの刺身とカワハギの煮付けと言います。
まだ、ウマヅラハギとカワハギの違いは分かっていないようです。
今回はカワハギの煮付けを作りました。
カワハギは捌くのも非常に簡単です。
カワハギのかんたなな捌き方は下記のWEBページを参考にしました。
http://0822kiseki.com/2015/11/16/post-7239/
そして、煮付けは下記のWEBページを参考にしました。
カワハギのエサ釣りというと、冷凍アサリをよく目にしますが
これまでウマヅラハギやカワハギが釣れた(いつも外道として)ときは
オキアミでした。
ボイルオキアミよりも冷凍オキアミの方が釣れた印象があります。
カワハギも少しずつ型がよくなってきているので次釣れたら
刺身にしてみようと思います。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村