昨日は友人とカマス釣りに行ってきました。
天気:晴れ
仕掛け:天秤、ジグサビキ、サビキ(アジ)、一つテンヤ
エサ:アミエビ、サンマ切身
潮:小潮
[ 目 次 ]
カマス釣り
手漕ぎボートで出港して、すぐに魚探に反応あり!
(カマスの群れは真っ赤っか!!)
最初、天秤でやるも、アジが釣れるのみでジグサビキに変更。
まわりでは、ポツポツあがるも
なぜか、自分たちより左側ではあんまり。
腕の差!?
(自分自身にまだまだだなと言い聞かせる)
ようやく、回遊の何順目かに
友人がカマスをダブルでヒット!!
(いつもダブルだな~)
そして、自分もしばらくしてカマスをゲット!
しかし!バラシもか・な・りで
たぶん、釣った数の倍はバラシタ。
他の人のブログにも魚探は真っ赤だけど、釣れないッて書いてあって、それを実感。
その後、群れが移動との情報が入ってので
ポイント移動するも、自分が1匹、友人はバラシ。
また、養殖筏にもどって、自分が3匹追加して、
カマスは終了。
一旦、休憩。
癒しのアジサビキ
カマスの反応がなくなったので、
前回、アジが釣れたポイントへ。
アミエビのこませで入れ喰い!!
とりあえず、暇になってお魚の引きを味わいたいなら、アジサビキ(笑)
追い喰いさせて・・・
3連、4連も。
ただし、釣りすぎは、捌くの大変だよ。
その後、一つテンヤとジグヘッドなどで根魚狙うも
強風で流れるし、魚の反応も全くで終了。
結果は。
カマス 13匹
アジ いっぱい。
バラシ過ぎた(反省)
40cmのカマスは、重量感たっぷりでぶっとい!
カマスは、塩焼きと一夜干しでいただきます!!
お昼をカンタンに済ませて、
尾鷲の漁港と銚子川を視察。
一カ所で、引っかけみたいな仕掛けでタチウオを釣り上げていたのには驚いた!
水深が2mくらいかな。
タチウオは指、3~4本くらい!?
おつかれさまでした。
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村