スピリチュアル
自称ラッパー
自称プロサーファー
zoom画面共有時の壁紙
気をつけたいものです
さて、本題
釣ったシオ(カンパチの幼魚)とアオハタ、
そして、冷凍カツオストックを美味しくいただきました。
[ 目次 ]
シオの刺身
カンパチは成長したものより、ちょうど50cmくらいのサイズの方が脂っこくなくておいしいなんて事を聞きます。
自分の舌で確かめてみますよ
3枚卸しにした見た目は、ギガアジに似ています
半身を刺身にしました。
腹側だけでなく、背側も脂がのっています。
それでいて脂っこくなくて、飽きのこない味わいです。
シオの照り焼き
半身を3等分にして照り焼きにしました。
どこの部分も
しつこくなく、上品な味わいでした。
シオがもっと釣れたら、間違いなく年間ローテに入れますね。
アオハタのお造り
日曜日に食べたので釣って2日後です。
当日に切り身の状態にしておいて、粗塩を振りかけておきます。
ハタ系はこうすることで甘みが増します
アオハタは、刺身と炙りでいただきました。
ハタ系は大好きです
冷凍カツオを使って、にんにくタップリのカツオステーキ
冷凍したカツオを料理するのは意外と難しいです、レシピが非常に限られます。
焦がしにんにくをタップリ使って、カツオのステーキを作りましたよ。
最初のひと口、ふた口は抜群にうまかったけど、最後の方は飽きがきました笑
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村