Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、季節によって知多半島、尾鷲、敦賀・小浜方面へ遠征します。

鳴門骨を持った天然マダイを捌いて食べる。

 ランキング↓   知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


先日の尾鷲のオフショアで釣ったマダイを美味しくいただきました。


釣行記事はこちら↓

 

familyfishing.hatenablog.com

 

 

[ 目次 ]

 

 

マダイの姿造り

 

 

 


いつものようにマダイを3枚卸しに捌いていこうとすると、包丁がつっかえるものにあたる。

 

 

 

今まで、遭遇したことがなかったのですが、コレが鳴門骨「なるとほね、またはなるとぼね」だ。


3つの丸い突起物がある。

天然マダイにある鳴門骨






鳴門骨には諸説ある。
骨折や激流などがあるが、確証ではないのでここでは割愛する。


それでも、鳴門骨は鯛の九つ道具の一つで縁起物とされているので、なんだかうれしい^ ^

 

血合い骨を取ったマダイの身をそぎ切りしていきます。
私のような素人には、このくらいの柳刃包丁で十分ですね。

 

 

 

 


どうですか、この透明感のある白とピンク色の身
鮮やかなピンク色は大好きです

天然マダイの切り身



マダイの姿造りの完成です。

天然マダイの姿造り



 

天然マダイは、養殖に比べて脂乗りは少ないのですが、雑味が無くおいしく感じます。

 

 

マダイのポワレ

 

 

 


ポワレのソースは、いつものバターしょうゆです。

エリングも添えます。

真鯛のポワレ

(右上のものは、メダイです)


皮目をパリッと焼くのがポイントです。


マダイのポワレの完成です!

マダイのポワレ







 

マダイの西京焼き

 

 

西京漬けの分量は、
西京味噌 100g
みりん 大さじ2ハイ
お酒 大さじ2ハイ
砂糖 好み


西京味噌のまろやかさが加わって、上品なお味になります。

マダイの西京焼き





 

マダイの酒蒸し

 

 

今年は、あらゆる魚を酒蒸しにしています。


素材本来の味を食すのに適している料理と言えます。

マダイの酒蒸し




このまま食べても良いし、柑橘系ポン酢に少し付けても○です~

 

マダイの塩焼き

 

 

最後は、豪快にマダイ1匹まるごと塩焼きです。

真鯛の塩焼き




ちょびちょび飲みながら、食べるのが最高なんですよねぇ



 

 

当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。

木曽三川の釣果情報なら

愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ

ランキング↓    知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村