わたしの中では有馬記念を迎えるとその年も終わりかな~という気持ちになります。
競馬をはじめたのが20代のころなので20年以上はやっていることになります。
あの頃走っていた馬たちは種牡馬もとっくに引退しています。
(トウカイテイオー、ウイニングチケット、ナリタブライアン、サクラバクシンオー、メジロマックイーンなど)
私も年をとるはずですね
とりあえず、今年1年大きなケガや病気も無く、
そして車の事故(釣りの時)もなく、無事にやってこれたのでこれだけでも良しとします。
年々、体力も衰えていくので継続的な運動が必要でしょうね~
まだまだ釣りや趣味は続けていきたいので。
さて、わたし、実はスポーツしても筋肉痛にならない体質なんです!!
(一応病気じゃないかは調べてみました、世界中にもそういった人たちがいるそうです。)
ゴルフ、スキー、乗馬、釣り、野球、バドミントンなどをやっても筋肉痛になりません。
かれこれ25年くらいは筋肉痛になった記憶がありません。
(ただし、アルコールを飲み過ぎるとアルコール筋症といった筋肉痛になったりします。きちんと条件が揃えばなる!?)
あと、頭痛、腰痛、肩こりもなりません(おそらく神経がおかしいのでしょう)
なので、釣りにいった程度の運動(船釣り、エギをシャクる、ショアジギング、手漕ぎボート)では筋肉痛になりません。
釣りなどの運動が終わって、よく「お疲れさま」と言われても
たいていは疲れていないので、冗談を言える仲の人には「疲れてません」といいます。
そんな筋肉痛にならない体質をどうにか筋肉痛にしようと思って検証したことがあります。
いつもとは違う、使わない筋肉を使えば、筋肉痛になるのではないか?
↓ (そこで考えたわけだ)
いつもと違う体位でしてみればいいんじゃない?
いつもより早く〇ッテしまったので検証になりませんでした。。
感度抜群のエギングロッド
そんな疲れを知らない私なのですが、船釣り用のリールについて何を購入しようと悩んでおりました。
水深100mくらいの深場を探る釣行もあるので電動リールを買おうかなと。。
初心者にはこれがいいかなとか
師崎でレンタルした手巻きリールが思いのほか重かったので重い!使いづらい!といった印象を持ってのですがタイラバ用の購入したアブガルシアのベイトリールが凄く軽くて使いやすかったので
手巻きでいいっか!と思えてきました。
さらにザ・フィッシングに出演している村越正海氏もどんなに深くても手巻きリールを使っているらしい。
(魚のアタリをダイレクトに感じたいからとか)
ということでPE3~4号を巻けて、タナがわかる手巻きリール
ダイワのタナセンサーを購入することにしました。
これで2019年はマダイや青物、ケンサキイカ、アマダイなどを狙います!
前置きが長すぎる~
それでは魚種名と写真のみのダイジェストで!!
[ 魚種一覧の目次(34種類) ]
- カマス(ジグサビキ禁止かあ)
- アオリイカ(ギュイーン)
- アオアジ
- マアジ(尺にこだわりました)
- キス
- ガシラ(カサゴ)九州ではアラカブと呼びます
- エソ(外道の王道w)
- メバル
- カンダイ(タイと言いながらベラ科だったのか)
- サゴシ(引きは強烈!イカ釣り時は来ないで)
- キジハタ(今年は昨年と比べるとイマイチだった)
- チダイ(タイラバ難しいけど楽しい)
- レンコダイ
- コアユ(小鮎の釣行回数は減少傾向)
- カイワリ(これくらいの大きさだと絶品)
- ヒイラギ
- サンバソウ(ゴンゴンゴンッ)
- シオ?
- アカハタ(来年は尺超えを!)
- ササノハベラ(QBK 急にベラが来た!)
- ハゼ(癒されます!?)
- セイゴ
- テナガエビ
- キュウセン
- ウマヅラハギ(捌くのカンタン)
- サバ(デカッ)
- ケンサキイカ(イカメタル and 胴付き)
- アイゴ(ホント君にはガッカリだったよ)
- グレ
- オジサン
- マダイ(はじめて尺超えた!)
- イトヨリダイ(引きも強烈だった)
- マトウダイ(上品な身です)
- メイチダイ
- ムツ
カマス(ジグサビキ禁止かあ)
アオリイカ(ギュイーン)
アオアジ
マアジ(尺にこだわりました)
キス
ガシラ(カサゴ)九州ではアラカブと呼びます
エソ(外道の王道w)
メバル
カンダイ(タイと言いながらベラ科だったのか)
サゴシ(引きは強烈!イカ釣り時は来ないで)
キジハタ(今年は昨年と比べるとイマイチだった)
チダイ(タイラバ難しいけど楽しい)
レンコダイ
コアユ(小鮎の釣行回数は減少傾向)
カイワリ(これくらいの大きさだと絶品)
ヒイラギ
サンバソウ(ゴンゴンゴンッ)
シオ?
アカハタ(来年は尺超えを!)
ササノハベラ(QBK 急にベラが来た!)
ハゼ(癒されます!?)
セイゴ
テナガエビ
キュウセン
ウマヅラハギ(捌くのカンタン)
サバ(デカッ)
ケンサキイカ(イカメタル and 胴付き)
アイゴ(ホント君にはガッカリだったよ)
グレ
オジサン
マダイ(はじめて尺超えた!)
イトヨリダイ(引きも強烈だった)
マトウダイ(上品な身です)
メイチダイ
ムツ
以上、2018年釣った!釣れた!お魚たち34魚種
すべて写真ありでしたー
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村