週末は福井県へ船からでは、はじめてのヤリイカ釣りへ行ってきました。
寒波の影響で二転三転しました。
当初は伊勢湾ジギングの予定でしたが爆風で早々に中止の連絡があり、
ならば尾鷲で落とし込みマダイの予約、しかしこれまた風で前日に中止の連絡、
メダイと悩んでヤリイカにしました。
年度は違うけど過去に3度、ヤリイカ船釣りは天候で中止になっていたからようやく行けた。
天気:曇り
狙い:ヤリイカ
仕掛け:PE3号 、リーダーフロロ4号
胴付き仕掛け 5本針
プラズノ、ウキスッテ、ハイブリッドの混在
オモリ 80号
[ 目次 ]
出船前まで
出船の当日に予約して、昼前にHPみたら7名だった予約数が満船!!に。
これはオマツリ多発の可能性があるような気がしてブランコ仕掛けを3セット自作して行きました。
小浜の情報から昼間はプラズノが
夜はハイブリッド、エサ巻スッテが釣れているということでハイブリッド、プラズノ、エサ巻スッテを釣り具店にて調達してきました。
プラズノは中古品(50~80円)。


現地に到着するとイカメタルと胴付き仕掛けで釣り座は分けるみたいで最初からどちらかを選択しなくてはならなかった。
メタルの仕掛けも持っていったけど、胴付きに。
くじ引きで釣り座を決めます~
で、ど真ん中(泣)
オマツリ必至だねー
出船前に船長にヤリイカ釣りは「はじめて」ということをお伝えしました。
「ヤリイカの群れに当たればいいんですけどねぇ」という言葉を言ってました、
群れに当たらなければ、撃沈なのだろうか。。
ヤリイカ釣り
見渡すと満船の中に釣りガールも一人、
釣りガールがいると、大物がかかってほしいなあと思いますね(なぜ?)
ポイントへ到着して仕掛けを投下!
水深70m地点
スタートは、市販の胴付き仕掛けからプラズノをハイブリッド(ピンクのヤツ)に変更
これが吉と出るか凶と出るか。
一般的なHPからヤリイカはソフトな誘いらしいのでやさしくしてみる。
・
・
誘うレンジを広げてみる。
・
今日のヤリイカは勝手が違うのか!
(はじめてだから知らんけど)
「そうでなければこの私のオールレンジ攻撃を避けられる訳がない!」
・
誰もアタリ無し?
しばらくすると、メタルの人たちがポツポツあげだした。
胴付きの人にもきた。
そして、私にも・・
なんかめちゃくちゃ重いんですけどー
しかし
オマツリしてる~(泣)
右となりの人と
あげてきて、なんといきなりヤリイカ3連!!
(写真はのちほど撮ってもらったもの)
私のプラズノ仕掛けをプチンとしてオマツリをほどく。
時合か!と思いきや、また沈黙の時間・・・
その後はポツリ、ポツリ
2時間ほど経過して、私は10ハイほど。
一人船酔いでダウン、右となりの人は2ハイ、左隣の人はゼロ。
出船前に見かけた釣りガールに良型のヤリイカかスルメがかかったみたいで叫んでいます~
「おッきぃー!!おッきぃー!!」と
私はその甲高い声を目を閉じて、しばし聞いておりました。
ちなみに私は
「いつもより〇ッきぃー!!」と言われたことはありますが
「すごーい!〇ッきぃー」とか
「こ〇なのはじめて!!」とかは
言われたことはありません。
お察しください。。。
これで気合が入ったのか
マサリアル、イキまーす!!
ここから超短時間だけ連発!
ヤリイカ以外にもケンサキイカやスルメイカも!!
しかし、また静寂の時間が戻ってきます
船長曰く、大きな群れはまだ来ていませんね~
20ハイくらい釣ったところで眠気と寒さで少し休憩
今日みたいなテクニカルな釣りの日は乗合船の場合、釣れている人の仕掛けや誘い方が参考になるのでいいですね。
ソフトな誘いではダメで結構シャクってステイが良いように感じました、ハイブリッドが良かった印象はなかった、あえて言うならプラズノのブルーかな。
良型のヤリイカやスルメイカがヒットすると竿先がフワッと浮いて楽しい~
ケンサキの竿先がズンッと沈むとはまた違うアタリです。
その後、納竿まで時合いはなく
終始、ポツリ・・・ポツリ・・・状態でした。
オマツリは3回、大事には至らず。
釣果情報
合わせて38か39といったところ
実家でお裾分けした後、自宅で撮影
ヤリイカ 20ハイ
スルメイカ 6ハイ
ケンサキイカ 5ハイ
ヤリイカとケンサキイカの違い、スルメイカの違い分かりますか?
左がケンサキ、右がスルメイカ


替えてみようと思うタイミングでポツリときたのでエサ巻スッテは投入する場面なく使わず、釣果は胴付き組ではかなり良い方だと思います。
船長曰く、最後まで大きな群れは来なかったようです。
他の遊漁船はどうだったかというと釣果情報を掲載している、有名どころの遊漁船では0~30ということで総じてダメだったようです。
逆に自分自身はヤリイカは初だったけど、ケンサキ含めて船釣りでは今までで一番良い釣果となった(根気が大切)
ヤリイカの誘い方も分かったので、イカメタルで行きたいところだけど冷蔵庫いっぱいだし、釣果と天気次第。
小浜、敦賀のヤリイカ狙いの遊漁船
【小浜方面】
◆天輝丸
http://www8.plala.or.jp/tenkimaru/
◆福丸
http://www.e-fukumaru.com/
◆幸翔丸
http://www.tsurisoku.com/koshomaru/
◆幸洋丸
http://kouyoumaru.net/
【敦賀方面】
◆泰丸
http://houryoumaru.main.jp/
◆春定丸
http://syunteimaru.web.fc2.com/
◆一美丸
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川での
ハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが
木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、りんくうの最新の釣果情報↓
にほんブログ村