先日の釣行で釣った魚をおいしくいただきました。
サビキで五目釣りの釣行記事はこちら↓
[ 目次 ]
キジハタの姿造りとアラ汁
関西以西ではアコウと呼ばれるキジハタ
とにかく私は、このキジハタが大好きなんです(^^)
釣って楽しく、食べて美味しい代表格である
今回は5日間冷蔵庫で寝かせました。
釣った当日は、内蔵とエラを取り除き
キッチンペーパーで包んで、さらにラップしておきます。
鱗は沖で釣った魚はとらずに冷蔵しておきます。(酸化を防ぐため)
磯や堤防まわり、汽水域で釣った魚は鱗を取ってから冷蔵します。(臭いが移るのを防ぐため)
今回偶然にもサビキで釣れたキジハタは、ホントに魚体が素晴らしく完璧なフォルムをしていました。
皮を引いても、その脂乗りの良さが分かります。
今回は、炙りは作らずに刺身のみでいきました、キジハタの姿造りの完成です!!
キジハタのアラを使って、味噌汁を作っていきますよ
丁寧にアク取りをしていく
お味噌はダシ入りは厳禁ですよ
大事なことなので、何度も言います(笑)
キジハタのアラ汁の完成です!
このキジハタは、本当に極上でした。
過去一番のデキでしたね、甘いし上品な旨味がありました~
ハマチ(ツバス)の照り焼き
久し振りに照り焼きを作りました。
甘辛いタレが白いご飯にピッタリです。
照り焼き、いいですね
作るの簡単で、しかもウマい~
チダイのポワレ
良型のチダイはポワレにしました。
まずは、チダイの切り身を皮目パリッと焼いておきます。
次にエリンギを焼きながら、バターしょうゆのソースを作っていきます。
チダイのポワレの完成です!
肉厚な白身に濃厚なソースが絡まって、たまりませんなぁ
アジフライと各種フライ
尺アジだったので、刺身にしようかと思ったけど
クーラーボックスでの保管状態がイマイチだったので。。
ハマチの端切れやレンコダイとまとめてフライにしました(笑)
ビールに合い過ぎて、ペロリです~
この後、2つくらい料理記事はつづきます!
当ブログでは、愛知県と三重県の県境を流れる木曽川でのハゼやテナガエビの釣りブログを記事にしておりますが、木曽川ではその他にシーバスやクロダイなども釣れます。
木曽三川の釣果情報なら↓
愛知県・岬釣具店・釣具・活餌・手作り用品・オリジナルロッド・手作り竿・ハゼ・セイゴ・ウナギ・手長エビ
ランキング↓ 知多半島や名古屋港、師崎漁港、豊浜釣り桟橋の釣果情報↓
にほんブログ村